トップQs
タイムライン
チャット
視点
TVボーイ
学習研究社から発売された家庭用ゲーム機 ウィキペディアから
Remove ads
TVボーイ(テレビボーイ)は、1983年10月に学習研究社(現・学研ホールディングス)から発売された家庭用ゲーム機。価格は8,800円[1][2]。愛称はコンパクトビジョン[3]。
ハードウェア
本体色は白。電源スイッチの他にゲームを中断するポーズボタンがある。
コントローラには、本体一体型のジョイスティック形式が採用された。プレイヤーは左手で本体向かって左の取っ手をつかみ、右手でT字型のジョイスティックを握る姿勢となる。ゲームの主な操作に使うボタンは2つあり、ジョイスティックにはAボタン、取っ手にはスター卜/Bボタンがそれぞれ親指で押せる位置に付いている。「どちらも同じ入力で内部的には1ボタン」ではなく、2つの独立したボタンである。[注 1]コントローラの増設は出来ず、2人プレイするときは交替することになる[2]
当初、学研ではホビーパソコンとゲーム専用機を同時開発していたが、結果的に市場に投入されたのはゲーム専用機である本機のみとなった[3]。本体価格が安価に抑えられているのは、カセットビジョンと同様にCPUを本体側に持たせていないためで、代わりにCPUとメモリ(ROMとRAM)と周辺回路が一つのチップになっているワンチップマイコンのMC6801がゲームカートリッジに搭載されている[2][1]。
Remove ads
仕様
ソフトウェア
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads