トップQs
タイムライン
チャット
視点

Zの悲劇

ウィキペディアから

Remove ads

Zの悲劇』(ゼットのひげき、The Tragedy of Z )は、1933年に発表されたアメリカ合衆国推理作家エラリー・クイーンの長編推理小説

ドルリー・レーンを探偵役とする「悲劇」4部作の第3部。本作を含む4作品は「バーナビー・ロス」名義で発表された。

あらすじ

Yの悲劇』から10年、警察本部を退職したサム警視は、私立探偵事務所を開いて娘のペイシェンスとともに暮らしている。

そんなある日、2人が不正金調査で滞在していた街で殺人事件が発生し、前科者のアーロン・ドウが容疑者として逮捕される。独自の推理でドウが無実であるという結論を出したペイシェンスは、ドルリー・レーンの協力も得てドウの無実を証明しようとするが、決定的な証拠が得られぬままドウは有罪となり、終身刑を宣告されて刑務所へ送られた。

さらに、突如ドウが脱獄し、同じ日の夜に第2の殺人が発生したため、状況はさらに悪化する。2つの殺人の犯人として死刑を宣告されたドウを救い、真犯人を捕らえるため、ドルリー・レーン、ペイシェンス、サム警視は死刑執行時刻に追い詰められながら奮闘する。

特徴

  • 容疑者を一堂に集め、犯人ではない者を次々に理由を挙げ消していき、最後に残った一人を犯人とする劇的なクライマックス(同様の手法は、クイーンの先行作『フランス白粉の謎』でも用いられている)。

提示される謎

  • 犯人当て(犯人ではない者への無罪証明)

作品の評価

  • エラリー・クイーン・ファンクラブ会員40名の採点による「クイーン長編ランキング」では、本作品は19位となっている[1]
  • ジャーロ』2005年冬号の「海外ミステリーオールタイム・ベスト106」では、本作品は45位となっている[2]

作品について

  • タイトルのZは事件の秘密に関連する。
  • ブルーノ地方検事は今回も一応主要登場人物であるが、州知事となっており登場機会は激減している。
  • 他の3作は三人称視点で描かれているが、本作のみペイシェンス・サムの一人称視点で描かれている。

日本語訳書

さらに見る 出版年月日, タイトル ...

児童書

さらに見る 出版年月日, タイトル ...

注釈(日本語訳)

  1. 現在、グーテンベルク21が電子書籍化している。
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads