トップQs
タイムライン
チャット
視点

辰巳四郎

1938-2003, イラストレーター、ブックデザイナー。 ウィキペディアから

Remove ads

辰巳 四郎(たつみ しろう、1938年3月24日 - 2003年11月5日)は、日本イラストレーター装幀[1]。イラスト、ポスター、ブックデザイン、舞台美術など幅広く活動[1]。娘はイラストレーターの辰巳(藤森)玲子、姪はシンガーソングライター椎名林檎[2]

概要 辰巳 四郎(たつみ しろう), 生誕 ...

人物・作風

早稲田大学法学部卒業後、武蔵野美術大学に学んだ。ペン・鉛筆・筆・エアーブラシ等を使い、ヒヤリとした雰囲気の中に見る者を引きつける抽象画、緻密でありながら大胆なリアルイラストレーション、装幀では多重露光を用い、写真とイラストをフィルム上で合成するなど、常に新しい表現に挑戦しながら多種多様な作品を発表した[3]

電通に勤務していた頃から優れたブックデザイナーとして知られ、独立後はフリーのイラストレーターとして広告・エディトリアルなどを手掛け、晩年はデザイナーとして小説のブックカバーや装幀・装画の分野でも第一人者となった。特に講談社ノベルスをはじめとするミステリー小説の興隆を後押しした陰の立役者として、綾辻行人の『十角館の殺人』から始まった新本格ミステリ小説や京極夏彦森博嗣メフィスト賞受賞者の作品の装幀を一手に引き受け、90年代のミステリー小説ブームは辰巳のデザイン抜きでは語れないと言われるほどであった[1][3]

Remove ads

来歴

Remove ads

受賞歴

  • 日本宣伝美術会展
    • 入選(1962年)
    • 入選(1963年)
    • 入選(1964年)
    • 特選(1966年) - 「カフカ全集・審判」
    • 特選(1967年) - 「ボードレール」「吠える」「法王庁の抜け穴」「ある微笑」の4点[4]
    • 入選(1967年) - 2点
  • ADC賞
    • 銀賞 - 「派兵」イラスト

主な作品

雑誌の表紙

小説の表紙・挿絵・装幀など

国内作品

海外作品

演劇

  • 天井桟敷「さらば映画よ」(1968年、作・寺山修司、東京) - 美術

映画

  • 「どっこい!人間節 寿・自由労働者の街」(1975年) - 題字
  • 「雲霧仁左衛門」(1978年) - アバンタイトル挿入画
  • 「1000年刻みの日時計 牧野村物語」(1987年) - 美術

写真展

イベント

アルバムジャケット

ポスター

Remove ads

著書

  • 『Illustration NOW 辰巳四郎の世界』(立風書房、1974年6月1日)カバーイラストレーション・デザイン
  • 『辰巳四郎とイラストレーション 独自な発想で描くメタモルフォーゼの世界』(美術出版社、1987年8月20日)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads