堂宇(どうう)は、四方に張り出した屋根(軒)をもつ建物[1]。 種類 仏堂 仏教寺院の堂宇。金堂、本堂、講堂、法堂など[1]。 灌頂堂 密教の灌頂の儀式を執り行うための堂宇[2]。 護摩堂 護摩供の儀式を執り行うための堂宇[2]。 栄螺堂 札所巡礼を模して堂内に螺旋状の通路を設けた堂宇[2]。 持仏堂 念持仏を堂内に安置した個人の堂宇[3]。 鎮守堂 神仏習合により堂内に明神や権現を祀る堂宇[4]。鎮守神を参照。 辻堂 村落の辻などに建てられた地蔵や観音、薬師などを本尊とする民間信仰の堂宇[4]。 出典Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads