トップQs
タイムライン
チャット
視点
太陽を消さないで
ウィキペディアから
Remove ads
「太陽を消さないで」(Don't Let It Die)は、音楽プロデューサーのノーマン・スミスが“ハリケーン・スミス”名義で1971年に発表した楽曲。全英2位を記録。
Remove ads
概要
デビュー・シングルの「ラヴ・ミー・ドゥ」[2]から『ラバー・ソウル』までビートルズの作品のエンジニアを務めたノーマン・スミスは、1967年からはプロデューサーとしてピンク・フロイドやプリティ・シングスのレコードの制作に関わるにようになった。
1971年、スミスは、ジョン・レノンが歌うことを想定して環境問題をテーマにした楽曲「Don't Let It Die(邦題:太陽を消さないで)」を書いた。
「山の斜面に花は咲きほころび/川は永遠に流れ続ける/謎に満ちたジャングルの生きものたち/どうか死なせないで/自由気ままなトラやカンガルー/でもそのものたちの運命は僕次第だし、君たち次第でもある」[3]
デモ・テープを聴いたミッキー・モストは、スミス自身の作品としてリリースするよう彼に助言。スミスは“ハリケーン・スミス”名義で同年5月14日、シングルとして発売した[1]。編曲もスミスが行った。
全英シングルチャートで2位を記録。アイルランドで9位、ニュージーランドで8位を記録するなど、思わぬヒットとなった。
同年の英国作曲家賞(現・アイヴァー・ノヴェロ賞)の「Best Song Musically and Lyrically」部門を受賞した[4]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads