トップQs
タイムライン
チャット
視点
山田馨司
日本の官僚 ウィキペディアから
Remove ads
山田 馨司(やまだ けいじ)は日本の総務官僚。総務事務次官、能率増進研究開発センター理事長、青少年国際交流センター理事長などを歴任。
来歴
1959年九州大学文学部卒業[1]、総理府入庁[2]。総務事務次官退官後、能率増進研究開発センター理事長、青少年国際交流センター理事長を経て[3]、2012年青少年国際交流センター顧問[4]。
略歴
- 1958年9月:国家公務員採用上級試験格合格
 - 1959年3月:九州大学文学部卒業
 - 1974年7月:公害等調整委員会事務局審査官
 - 1976年4月:内閣総理大臣官房参事官兼内閣審議官(内閣官房内閣広報室)
 - 1979年6月:沖縄総合事務局総務部長
 - 1983年2月:青少年対策本部参事官
 - 1983年7月:総務庁恩給局総務課長
 - 1983年11月:警察庁中国管区警察局公安部長(警視長)
 - 1985年8月:警察庁警務局付(警視監)
 - 1985年9月:総務庁長官官房総務課長
 - 1986年7月:総務庁長官官房秘書課長
 - 1987年6月:総務庁長官官房審議官(官房調整部門担当)
 - 1988年1月:総務庁長官官房審議官(行政監察局担当)
 - 1988年5月:総務庁長官官房長
 - 1991年7月:総務庁人事局長
 - 1992年7月:総務事務次官
 - 1992年8月:地域改善対策協議会委員
 - 1993年6月:退官
 - 1995年4月:青少年問題審議会委員
 
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads