トップQs
タイムライン
チャット
視点
山畠正男
日本の弁護士、顧問弁護士 (1925-2016) ウィキペディアから
Remove ads
山畠 正男(やまはた まさお、1925年(大正14年)3月8日[1] - 2016年(平成28年)2月24日)は、日本の法学者・弁護士。専門は民法。学位は、法学博士(東北大学)。北海道大学名誉教授。号は「山畠容童」。2002年勲二等瑞宝章受章。中川善之助門下。
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
来歴
略歴は以下のとおり[2]。
- 北海道中川郡幕別町に生まれる。
- 1944年(昭和19年)9月 - 第四高等学校文科甲類卒業
- 1947年(昭和22年)9月 - 東北帝国大学法文学部法学科卒業(指導教授:中川善之助)
- 1947年(昭和22年)9月 - 東北帝国大学法文学部助手
- 1949年(昭和24年)4月 - 東北大学法学部大学院特別研究生
- 1951年(昭和26年)4月 - 東北大学法学部講師
- 1952年(昭和27年)5月 - 北海道大学法経学部助教授
- 1953年(昭和28年)8月 - 北海道大学法学部助教授
- 1959年(昭和34年)4月 - 北海道大学法学部教授
- 1968年(昭和43年)1月 - 北海道大学大学院法学研究科長・法学部長(1969年12月まで)
- 1988年(昭和63年)3月 - 北海道大学を停年退官
- 1988年(昭和63年)4月 - 札幌学院大学法学部教授、北海道大学名誉教授
- 1997年(平成9年) 3月 - 札幌学院大学退職
- 1997年(平成9年) 3月 - 札幌学院大学大学院法学研究科客員教授(2004年3月まで)
- 2002年(平成14年)11月 - 勲二等瑞宝章受章[3]
この他、札幌家庭裁判所調停委員、北海道地方労働委員会公益委員・同会長、北海道大学評議員、北海道労働協会理事、学校法人札幌学院大学理事なども務めた。
Remove ads
研究分野
専門は家族法。特に養子に関する法律や親族法を研究。「札幌身分法研究会」を創設。
- 研究会員
主著
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads