建石 修志(たていし しゅうじ、1949年12月8日[1] - )は、日本の画家。 人物 東京都生まれ。作家立松由記夫(本名・建石大介)の次男[2]。東京都立小平高等学校を経て[3]、東京藝術大学美術学部卒業。 鉛筆による幻想的な絵で知られ、『幻想文学』の表紙絵のほか挿画などで活躍する。 著書 鉛筆で描く 紙と鉛筆がつくるファンタジックな世界 美術出版社 1977.12 (新技法シリーズ) 標本箱の少年 画集 ペヨトル工房 1990.1 ふしぎなもくば 『アラビアン・ナイト』より 世界文化社 c1994 主な挿画 悪徳の暹羅双生児もしくは柱とその崩壊 相沢啓三 沖積舎 1976.10 ノヴァーリス童話集 牧神社 1977.8 ネズミさんこっちをむいて 舟崎靖子 偕成社 1982.1 炎のように鳥のように 皆川博子 偕成社 1982.5 太陽の牙 浜たかや 偕成社 1984 火の王誕生 浜たかや 偕成社 1986 遠い水の伝説 浜たかや 偕成社 1987 星夜/施術者たち 渋沢孝輔 思潮社 1987.10 不思議の森の裁判 田中敏郎 河出書房新社 1996.3 浮揚譚 舟崎克彦 パロル舎 1998.4 虹の獄、桜の獄 竹本健治 河出書房新社 2005.10 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads