トップQs
タイムライン
チャット
視点

臭素酸銀(I)

ウィキペディアから

臭素酸銀(I)
Remove ads

臭素酸銀(I)(しゅうそさんぎん いち、: silver(I) bromate)は臭素酸塩で、化学式 AgBrO3 で表される無機化合物。光や熱に敏感な白色粉末で、ハロゲン化安息香酸類製造時の触媒[2]や、銀系抗菌剤[3]などとして用いられる。

概要 識別情報, 特性 ...
Remove ads

生成

硝酸銀(I)など水溶性の銀化合物水溶液に、臭素酸カリウム水溶液を加えると沈殿する[4]

熱水に溶解して冷却することにより再結晶する。

Remove ads

性質

要約
視点

無色の結晶または白色粉末であり、固体は正方晶系に属し、その格子定数はa = 8.59 Å, c = 8.01 Åである[4]

水に難溶性で、その溶解度積は以下の通りである[5]

 

純粋な結晶は光に対し安定であるが、少量の有機物が存在すると還元されて黒色を帯びる。また加熱により分解して酸素を放出し、臭化銀(I)となる。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads