トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

発音

  • IPA(?): /t͡ɕi/, /t͡ʃi/

名詞: 血

  1. 血液。体内を循環し、呼吸器から体の各組織に酸素を運び、二酸化炭素を運び出し、消化器から水溶性栄養素を運び、老廃物排泄器に運ぶ体液
  2. 血縁関係。
    • やはり彼は名人のを引いている。
    • つながり
    • /うす  血縁関係の近さ/遠さを表わす。
  3. 生まれ持った性癖など。

語源

古典日本語」(血) < 日本祖語 *ti

発音

成句

ここでは、熟語を除いた「血」のみの成句とする。

翻訳

血液 — 「血液#翻訳」を参照のこと

名詞: 千

  1. 1000の和語。

派生語

名詞: 茅

  1. ちがや

派生語

名詞: 乳

  1. ちち。他の和語と複合するときの変化、又は原形か。

派生語

名詞: 鉤

  1. 釣り針

助詞

  1. (方言) 接続助詞の
    • やっくれ
    • こんか(=出てこないか)
  2. (方言) 引用を表す。って。

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 ち参照

関連項目

「ち、チ」で始まる日本語


Remove ads

古典日本語

名詞:血

  1. (生理学) 血液
  2. 血統血筋ちすじ

語源

日本祖語 *ti

発音

一拍名詞一類(?)

名詞:千

  1. セン多数

名詞:茅

  1. ちがや

名詞:乳

  1. ちち母乳
  2. 乳房ちぶさ

接尾辞

  1. 体言に付いて方角場所を表す。
  2. 数詞に付いて数であることを示す。

沖縄語

接尾辞

  1. 数詞に付いて数であることを示す。

国頭語

語源

助詞

  1. 方向・場所を表す。〜。〜
  2. 材料・手段を表す。〜

文字コード

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads