トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

発音

  • IPA(?): /he/
  • e(助詞の場合、および歴史的仮名遣の語中・語尾の場合)

名詞

  1. おなら
  2. つまらないもの。とるにたりないもの。簡単なもの。
    • ヘみたいなものだ。
    • ヘでもない。

語源

  • 「屁」の音読み「ヒ」が訛ったものか。

助詞

(格助詞)

  1. 動作・作用の向けられる方向を示す。
    • 進む
    • 大阪行く
  2. 動作・作用の向けられる相手を示す。
    • 花子さん伝えてください
    • の願い
  3. 動作・作用の帰着点を示す。
    • 大阪着く
    • 終点たどり着く
  4. 動作・作用を受けたため、その事物が存在する場所を示す。
    • 倉庫しまったままになっている
    • お客様が受付いらっしゃっております
  5. 動作・作用が目指す目標やそれらが向かう事態を示す。
    • 開催努力を惜しまない
    • 大型客船 寄港中止
  6. 「…たところへ」などの形で、動作・作用が行われる事態をしめす。
    • 布団に入ったところ、電話がかかってきた

発音: 助詞

用法

  • (1)が上代からの用法で(2)以降が中世以降見られるようになったもの。類似の用法をもつ格助詞「」に比べて方向を指したり、移動を指したりする性質が強い。

翻訳

関連項目

「へ、ヘ」で始まる日本語

文字コード

Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads