トップQs
タイムライン
チャット
視点

五里霧中

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

成句

(ごりむちゅう)

  1. 現在の状態が分からず、見通しや方針、手段の全く立たないことのたとえ。
  2. 心が迷って、考えの定まらないこと。
    • なんとかして巧く言いのがれなければ、と私は必死になって弁解の言葉を捜したのでございますが、なんと言い張ったらよいのか、五里霧中をさまよう思いで、あんなに恐ろしかったことはございません。(太宰治 『燈籠』)

由来

後漢書

【原文】
性好道術、能作五里霧。
【訓読文】
性、道術を好み、能く五里の霧を作す。

類義語

翻訳

  • 英語: have no idea what is going to happen.

Remove ads

中国語

成句

wǔlǐwùzhōng 簡体字:五里雾中

  1. (日本語に同じ)

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads