トップQs
タイムライン
チャット
視点

人材

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

名詞

(じんざい)

  1. 求められる技量知識人格理念などを持った人間
    • 1946年、伊丹万作「政治に関する随想」[1]
      現在の日本には、候補者として適当な、もつとすぐれた人材がいないのであろうか。そんなはずはない。決してそんなはずはないと私は信ずる。
    • 1961年、岩間正男、第38回国会衆議院[2]
      私たちもこれは過去に教壇に十数年立った経験がある。そうして貧困層の中に人材がいないかというと人材はたくさんいる。
    • 1994年、太田健一「脳細胞日記」[3]
      演劇関係の団体は大学内で一つの共同体になっていて、自分たちが公演するときはよそから人材を借り、そのかわりよそが公演するときは自分たちが人材を貸すという慣習があった。

由来

  • 詩経・小雅』「菁菁者莪、 楽育材也、君子能長育人材、則天下喜楽之矣」より。
    関連語句:菁莪 - 人材を育成すること。

翻訳


Remove ads

中国語

異表記・別形

名詞

(réncái)

  1. 人の才能
  2. 才能ある人。
  3. 容貌容色

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads