トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 」の行書に由来する略体。「觀」については觀#字源の項目を参照。

字義

  1. みる
    1. よく見る。細かく見る。
    2. 広く見る。見渡す
    3. ながめる見物する。
    4. かんがみる
  2. しめすみせる
    • 艦式
  3. ありさま様子
    1. ながめ
      • 、奇
    2. 姿形。また、態度
  4. 見方考え
    • 、人生
  5. かんがえる研究する。
  6. 六十四卦の一つ。卦の形はであり、坤下巽上で構成される。

日本語

教育漢字 (第4学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (カン)ものの見え方。見える様子。
  2. (カン)景色光景

接尾辞

  1. (カン)ものの見方、もとは仏教におけるものを言ったが、現在では、広くある思想体系に基づくものを言う。

熟語

中国語

/参照

朝鮮語

参照

ベトナム語

参照

文字情報

U+89B3, 観
CJK 統合漢字-89B3

[U+89B2]
CJK Unified Ideographs
[U+89B4]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版), 新潮日本語漢字辞典 (2008) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads