横芝光町
维基百科,自由的百科全书
よこしばひかりまち 横之光町 横芝光町 | |
---|---|
坂田池与城山(坂田城遗址) | |
国家 | ![]() |
地方 | 关东地方 |
都道府县 | 千叶县 |
郡 | 山武郡 |
团体编号 | 12410-9 |
法人编号 | 1000020124109 |
面积 | 66.91km2 |
总人口 | 23,516 (2015年5月1日数据) |
人口密度 | 352人/km2 |
邻接自治体 | 山武市、匝瑳市、芝山町、多古町 |
横芝光町役场 | |
所在地 | 〒289-1727 千叶县山武郡横芝光町宫川11902 |
电话号码 | +81-479-84-1211 |
外部链接 | http://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/ |
横芝光町(日语:横芝光町/よこしばひかりまち Yokoshibahikari machi */?)是千叶县东北部的一町。
地理
位于千叶县太平洋侧、九十九里平原中央。町北部地势较高,但起伏不大。九十九里平原最大的河川栗山川流经町中央。
邻接自治体
历史
- 绳文前期:大部分仍为海洋(绳文海进)。
- 绳文中期:北部中台等地已有人类生活(贝冢)。
- 绳文后期:栗山川河口形成潟湖坂田池与干草沼。
- 绳文晩期:东京湾岸人口减少,九十九里沿岸人类持续活动,本町姥山已发现当时的标式遗迹山武姥山贝冢。
- 弥生时代:海岸线后退,现在的平原地带稻作兴盛。
- 古坟时代:本町小川台发现与下海上国造有关的小川台古坟群,中台发现与武社国造有关的芝山古坟群。
- 平安时代:本町屋形是平高望与平良兼等平氏据点。
- 室町时代:建造篠本城(本町篠本)、坂田城(坂田篠本)。
沿革
横芝光町成立前
- 1897年(明治30年)6月1日 - 横芝站开业。
- 1953年(昭和28年)5月18日 - 制定国道126号。
- 1998年(平成10年)3月30日 - 千叶东金道路松尾横芝交流道启用。
- 2006年(平成18年)3月25日 - 铫子连络道路横芝光交流道启用。
横芝光町成立后
行政区域变迁
- 变迁年表
横芝光町町域变迁(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 现横芝光町町域相关行政区域变迁 |
1889年](明治22年) | 4月1日 | 町村制施行,成立以下各村。[2]
|
1892年(明治25年) | 12月28日 | 旭村改称横芝村。 |
1897年(明治30年) | 4月1日 | 武射郡与山边郡合并成立山武郡。 |
5月10日 | 横芝村施行町制,为横芝町。 | |
1948年(昭和23年) | 11月3日 | 日吉村划入匝瑳郡。 |
1951年(昭和26年) | 上堺村一部分(北清水一部分)编入横芝町。 | |
1954年(昭和29年) | 5月3日 | 南条村、东阳村、白滨村、日吉村合并成立光町。 |
1955年(昭和30年) | 2月1日 | 横芝町、上堺村、大总村合并成立横芝町。 |
2006年(平成18年) | 3月27日 | 光町与横芝町合并成立横芝光町。 |
- 变迁表
横芝光町町域变迁表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和24年 | 昭和25年 - 昭和64年 | 平成元年 - 现在 | 现在 | |||
武射郡 | 横芝村 | 旭村 | 明治30年4月1日 山武郡成立 |
明治25年12月28日 改称横芝村 明治30年5月10日 町制 |
昭和30年2月1日 横芝町 |
平成18年3月27日 横芝光町 |
横芝光町 | ||
古川村 | |||||||||
栗山村 | |||||||||
鸟喰上村 | |||||||||
鸟喰下村 | |||||||||
鸟喰新田 | |||||||||
两国新田 | |||||||||
屋形村 | 上堺村 | 上堺村 | |||||||
北清水村 | |||||||||
新堀村 | 明治10年 新岛村 | ||||||||
三岛村 | |||||||||
木户台村 | 大总村 | 大总村 | |||||||
长仓村 | |||||||||
坂田寺方村 | |||||||||
坂田曾根合村 | |||||||||
坂田市场村 | 明治11年 坂田村 | ||||||||
坂田取立村 | |||||||||
姥山村 | |||||||||
远山村 | |||||||||
中台村 | |||||||||
坂田于几村 | |||||||||
坂田小堤村 | |||||||||
谷台村 | |||||||||
匝瑳郡 | 小川台村 | 南条村 | 南条村 | 昭和29年5月3日 光町 | |||||
台村 | |||||||||
小田部村 | |||||||||
傍示户村 | |||||||||
虫生村 | |||||||||
富下村 | |||||||||
芝崎村 | |||||||||
母子村 | |||||||||
两国新田 | |||||||||
宫川村 | 东阳村 | 东阳村 | |||||||
谷中村 | |||||||||
原方村 | |||||||||
目篠村 | |||||||||
上原村 | |||||||||
木户村 | 白滨村 | 白滨村 | |||||||
尾垂村 | 明治11年 尾垂惣领村 | ||||||||
惣领村 | |||||||||
香取郡 | 篠本村 | 日吉村 | 昭和23年11月3日 划入匝瑳郡 |
日吉村 | |||||
新井村 | |||||||||
市野原村 | |||||||||
二又村 | |||||||||
宝米村 |
地名由来
町名来自于合并前的横芝町与光町。
人口
横芝光町与日本全国年龄别人口分布比较图 (2005年资料) |
横芝光町的年龄、男女别人口分布图 (2005年资料) | ||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色是横芝光町
■绿色是全国 |
■蓝色是男性
■红色是女性 | ||||||||||||||||||||||||||||||
横芝光町人口变化
| |||||||||||||||||||||||||||||||
资料来源:日本总务省统计中心提供之人口普查数据 |
行政
町长
- 佐藤晴彦(さとう はるひこ,第二任)
经济
农业
- 自古以来稻作兴盛。
渔业
- 栗山川渔港
本社位于本地的主要企业
- 日本奇异引擎服务 - 飞机引擎修理等。
- 千叶窑业 - 混凝土产品制造
设置事业所的主要企业
姊妹都市、友好都市
日本
地域
教育
小学校
- 横芝光町立大总小学校
- 横芝光町立上堺小学校
- 横芝光町立横芝小学校
- 横芝光町立南条小学校
- 横芝光町立东阳小学校
- 横芝光町立白滨小学校
- 横芝光町立日吉小学校
中学校
- 横芝光町立横芝中学校
- 横芝光町立光中学校
高等学校
- 横芝敬爱高等学校
交通
铁路
- 东日本旅客铁道(JR东日本)
巴士
道路
名胜、古迹、观光地、祭典、活动
知名人士
备注
外部链接
|
Text is available under the CC BY-SA 4.0 license; additional terms may apply.
Images, videos and audio are available under their respective licenses.
Cover photo is available under {{::mainImage.info.license.name || 'Unknown'}} license.
Cover photo is available under {{::mainImage.info.license.name || 'Unknown'}} license.
Credit:
(see original file).