热门问题
时间线
聊天
视角
平野聪 (历史学家)
来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
平野 聡(1970年7月13日—)[1]是一名日本政治学家、历史学家。取得了法学博士,目前担任东京大学大学院法学政治学研究科教授,専攻是亚洲政治外交史。
简历
获奖
2004年 三得利学艺奖(思想・历史部门)-‘清帝国とチベット问题’に対して
著书
论文
- “チベット仏教共同体と‘中华’――清朝期多民族统合の一侧面”‘国家学会雑志’110巻3・4号(1997年)
- “‘西部大开発’时代のチベット问题――中国の‘持続的开発’と伝统文化”‘现代思想’29巻4号(2001年)
- “现代中国知识分子は‘チベット’をどうみるか”‘中国研究月报’55巻4号(2001年)
- “‘解放’とは何か――‘チベット解放’からみた一考察”‘中国’16号(2001年)
- “‘公正な帝国’から‘近代中华帝国’へ――清帝国の统治构造変动と民族问题”‘历史学研究’776号(2003年)
- “宗教からみた中国国家――‘世俗権力の合理性’とその限界を中心に”‘中国’19号(2004年)
- “中国民族问题の近代的起源――多様性の维持と后発国型国家建设の相克”‘现代中国研究’19号(2006年)
- “近现代チベット史における‘亲中’の位相”毛里和子编‘现代中国の构造変动(7)中华世界――アイデンティティの再编’(东京大学出版会, 2001年)
- “チベット社会”佐佐木信彰编‘现代中国の民族と経済’(世界思想社, 2001年)
- “‘公正な帝国’から‘近代中华帝国’へ”历史学研究会编‘シリーズ历史学の现在(10)帝国への新たな视座――历史研究の地平から’(青木书店, 2005年)
- “近代‘东アジア’地域政治史再考”加加美光行编‘丛书现代中国学の构筑に向けて(2)中国内外政治と相互依存’(日本评论社, 2008年)
参考资料
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads