根据“三重县统计书”,以下为1日平均乘车人次[7]。
更多信息 年度, 一日平均 乘车人次 ...
年度 |
一日平均 乘车人次
|
1997年 |
1,836
|
1998年 |
1,826
|
1999年 |
1,743
|
2000年 |
1,727
|
2001年 |
1,655
|
2002年 |
1,624
|
2003年 |
1,616
|
2004年 |
1,673
|
2005年 |
1,680
|
2006年 |
1,638
|
2007年 |
1,587
|
2008年 |
1,590
|
2009年 |
1,567
|
2010年 |
1,586
|
2011年 |
1,575
|
2012年 |
1,558
|
2013年 |
1,536
|
2014年 |
1,472
|
2015年 |
1,162
|
2016年 |
1,210
|
2017年 |
1,163
|
2018年 |
1,182
|
2019年 |
1,144
|
关闭
- 以下会列出西日野站的利用状况变迁[8][9]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
更多信息 年度利用状况(西日野站), 年 度 ...
年度利用状况(西日野站)
|
年 度
|
一年乘车人次:人/年度
|
上下车人次调查结果 人/日
|
特别事项
|
通勤定期乘客
|
上学定期乘客
|
其他乘客
|
合计
|
调查日
|
调查结果
|
1958年(昭和33年)
|
241,057
|
←←←←
|
104,346
|
345,403
|
|
|
|
1959年(昭和34年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1960年(昭和35年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1961年(昭和36年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1962年(昭和37年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1963年(昭和38年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1964年(昭和39年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1965年(昭和40年)
|
485,200
|
←←←←
|
101,861
|
587,061
|
|
|
|
1966年(昭和41年)
|
482,850
|
←←←←
|
146,465
|
629,315
|
|
|
|
1967年(昭和42年)
|
495,690
|
←←←←
|
150,802
|
646,492
|
|
|
|
1968年(昭和43年)
|
542,340
|
←←←←
|
144,526
|
686,866
|
|
|
|
1969年(昭和44年)
|
517,800
|
←←←←
|
158,835
|
676,635
|
|
|
|
1970年(昭和45年)
|
531,180
|
←←←←
|
158,421
|
689,601
|
|
|
|
1971年(昭和46年)
|
546,990
|
←←←←
|
152,468
|
699,458
|
|
|
|
1972年(昭和47年)
|
564,390
|
←←←←
|
121,485
|
685,875
|
|
|
|
1973年(昭和48年)
|
539,250
|
←←←←
|
126,576
|
665,826
|
|
|
|
1974年(昭和49年)
|
458,160
|
←←←←
|
51,637
|
509,797
|
|
|
发生暴雨使铁路线不能通行 巴士代行
|
1975年(昭和50年)
|
438,930
|
←←←←
|
25,491
|
464,421
|
|
|
发生暴雨使铁路线不能通行 巴士代行
|
1976年(昭和51年)
|
694,410
|
←←←←
|
91,906
|
786,316
|
|
|
西日野站~伊势八王子站之间废止
|
1977年(昭和52年)
|
626,370
|
←←←←
|
81,489
|
707,859
|
|
|
|
1978年(昭和53年)
|
602,310
|
←←←←
|
81,330
|
683,640
|
|
|
|
1979年(昭和54年)
|
531,030
|
←←←←
|
65,447
|
596,477
|
|
|
|
1980年(昭和55年)
|
555,840
|
←←←←
|
67,640
|
623,480
|
|
|
|
1981年(昭和56年)
|
564,000
|
←←←←
|
67,273
|
631,273
|
|
|
|
1982年(昭和57年)
|
555,270
|
←←←←
|
72,484
|
627,754
|
11月16日
|
2,884
|
|
1983年(昭和58年)
|
612,630
|
←←←←
|
77,882
|
690,512
|
11月8日
|
3,342
|
|
1984年(昭和59年)
|
678,360
|
←←←←
|
76,564
|
754,924
|
11月6日
|
3,581
|
|
1985年(昭和60年)
|
700,200
|
←←←←
|
68,832
|
769,032
|
11月12日
|
3,991
|
|
1986年(昭和61年)
|
723,720
|
←←←←
|
71,078
|
794,798
|
11月11日
|
3,688
|
|
1987年(昭和62年)
|
703,350
|
←←←←
|
65,387
|
768,737
|
11月10日
|
3,650
|
|
1988年(昭和63年)
|
699,240
|
←←←←
|
71,196
|
770,436
|
11月8日
|
3,628
|
|
1989年(平成元年)
|
716,160
|
←←←←
|
105,380
|
821,540
|
11月14日
|
3,754
|
|
1990年(平成2年)
|
731,040
|
←←←←
|
111,440
|
842,480
|
11月6日
|
3,532
|
|
1991年(平成3年)
|
724,290
|
←←←←
|
110,242
|
834,532
|
|
|
|
1992年(平成4年)
|
699,240
|
←←←←
|
113,108
|
812,348
|
11月10日
|
3,867
|
|
1993年(平成5年)
|
698,250
|
←←←←
|
113,370
|
811,620
|
|
|
|
1994年(平成6年)
|
676,110
|
←←←←
|
108,379
|
784,489
|
|
|
|
1995年(平成7年)
|
665,880
|
←←←←
|
102,930
|
768,810
|
12月5日
|
3,427
|
|
1996年(平成8年)
|
622,080
|
←←←←
|
111,255
|
733,335
|
|
|
|
1997年(平成9年)
|
564,750
|
←←←←
|
105,519
|
670,269
|
|
|
|
1998年(平成10年)
|
561,750
|
←←←←
|
104,803
|
666,553
|
11月10日
|
2,891
|
|
1999年(平成11年)
|
544,380
|
←←←←
|
93,730
|
638,110
|
|
|
|
2000年(平成12年)
|
537,120
|
←←←←
|
93,377
|
630,497
|
|
|
|
2001年(平成13年)
|
514,290
|
←←←←
|
93,408
|
607,698
|
|
|
|
2002年(平成14年)
|
502,080
|
←←←←
|
90,755
|
592,835
|
|
|
|
2003年(平成15年)
|
503,820
|
←←←←
|
87,559
|
591,379
|
11月11日
|
2,482
|
|
2004年(平成16年)
|
526,380
|
←←←←
|
84,109
|
610,489
|
|
|
|
2005年(平成17年)
|
530,520
|
←←←←
|
82,812
|
613,332
|
11月8日
|
2,548
|
|
2006年(平成18年)
|
517,770
|
←←←←
|
80,107
|
597,877
|
|
|
|
2007年(平成19年)
|
503,070
|
←←←←
|
77,885
|
580,955
|
|
|
|
2008年(平成20年)
|
503,730
|
←←←←
|
76,504
|
580,234
|
11月5日
|
2,565
|
|
2009年(平成21年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2010年(平成22年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2011年(平成23年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2012年(平成24年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2013年(平成25年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2014年(平成26年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2015年(平成27年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
四日市明日狭轨铁道接管
|
2016年(平成28年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
关闭