热门问题
时间线
聊天
视角
日本行政機關
日本政府 来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
日本的行政机关,指日本負責國家行政事务的政府机关,主要是內閣下属的各政府機關。相对于地方公共团体(地方政府),稱作為中央官厅、中央省厅(Central Government),或简称为省厅。
概要
在日本政府體制內所稱的的行政機關,一般是指《國家行政组织法》中「國家的行政机关」规定的省及其外局(委员會、厅),以及《內阁府设置法》中规定的內閣府及其外局(委员會、厅)。內閣府是为了强化內阁的功能而设置的比各省更高一级的行政机关。
另外一種定義,則是直接指以內阁总理大臣(首相)为首的內閣府,和以各國務大臣为首的总务省、法务省、外务省、财务省、文部科學省、厚生劳动省、农林水产省、经济产业省、國土交通省、环境省、防卫省、國家公安委员會(警察厅)、数字厅、复兴厅等1府11省3厅。
此外,日本的國家行政機關在原則上皆屬於內閣,僅有會計檢查院是唯一不屬於內閣的行政機關。
中央省廳一覽
2021年(令和3年)當前的中央省廳一覽。中央省廳於2001年(平成13年)1月6日進行組織改組,大致形成了現在的體制架構。粗字體為以國務大臣為首的行政機關。
![]() | 此條目可参照日語維基百科相應條目来扩充。 |
行政機構圖
内閣 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣官房 | 内閣法制局 | 原子力防災会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国家安全保障会議 | 国土強韌化推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高度情報通信網路 社会推進戰略本部 | 社会保障制度改革推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
都市再生本部 | 健康・医療戰略推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造改革特別區域推進本部 | 社会保障制度改革推進会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
智慧財產戰略本部 | 水循環政策本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全球暖化對策推進本部 | 地方-民眾-工作 創生本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域再生本部 | 網路安全戰略本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵政民營化推進本部 | 東京奧林匹克競技大會・ 東京帕奧競技大會推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中心市街活化本部 | 特定複合観光施設區域 整備推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道州制特別區域推進本部 | 賭博成癮症對策推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
綜合海洋政策本部 | 愛努政策推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宇宙開發戰略本部 | 新型冠狀病毒感染症對策本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
綜合特別區域推進本部 | 國際博覧會推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人事院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣府 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮内廳 | 地方創生推進事務局 | 高齡社會對策會議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公正取引委員會 | 智慧財產戰略推進事務局 | 中央交通安全對策會議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国家公安委員会 | 宇宙開發戰略本部 | 犯罪被害者等施策推進會議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隱私保護委員會 | 北方對策本部 | 兒童貧困對策会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賭場管理委員会 | 兒童及育兒本部 | 消費者政策会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金融廳 | 綜合海洋政策推進事務局 | 國際和平協力本部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
消費者廳 | 金融危機對應会議 | 日本學術会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
民間資金等活用事業推進会議 | 官民人才交流中心 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兒童及青年育成支援推進本部 | 減少食物浪費推進会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少子化社会對策会議 | 原子力立地会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
警察廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
復興廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
總務省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公害等調整委員会 | 中央選舉管理会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
消防廳 | 政治資金適正化委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
法務省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出入国在留管理廳 | 檢察廳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公安審查委員會 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公安調査廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外務省 | 在外公館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財務省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国税廳 | 国税不服審判所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文部科學省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
體育廳 | 日本学士院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文化廳 | 地震調査研究推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本UNESCO国内委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本藝術院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚生勞動省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中央勞動委員会 | 自殺綜合対策会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
死因究明等推進本部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中央駐留軍關係 離職者等對策協議会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農林水產省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
林野廳 | 農林水產技術會議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水產廳 | 食育推進会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農林水產物及食品輸出本部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
太平洋廣域 漁業調整委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本海・九州西廣域 漁業調整委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瀬戶内海廣域 漁業調整委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
經濟產業省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資源能源廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特許廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中小企業廳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国土交通省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
觀光廳 | 国土地理院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
氣象廳 | 小笠原總合事務所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運輸安全委員会 | 單車活用推進本部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海上保安廳 | 海難審判所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
環境省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子力規制委員会 | 公害對策会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防衛省 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防衛裝備廳 | 防衛会議 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
統合幕僚監部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
陸上自衛隊[1] | 陸上自衛隊、海上自衛隊及 航空自衛隊共同部隊 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海上自衛隊[2] | 陸上自衛隊、海上自衛隊及 航空自衛隊共同機關 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
航空自衛隊[3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
情報本部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防衛監察本部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(外国軍用品審判所) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駐留軍等再編關連振興会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
會計檢査院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
廢止與新設之中央省廳
- 郵政事業廳(总务省):废止于2003年4月1日,职权移交至以國家专管的部门和國家专管管理部门为特殊法人的日本郵政公社。邮政业务的企划立案功能等移交至总务省邮政行政局。另外,因應邮政民营化(平成17年法律第97号)等措施,日本郵政公社已於2007年10月1日起按不同部门独立進行公司化。
- 糧食廳(农林水产省):于2003年7月1日废止。
- 司法測驗管理委員會(法務省) - 2004年(平成16年)1月1日廢止。其業務由法務省內部的「司法測驗管理委員會」繼承。
- 防衛設施廳(防衛省): 2007年(平成19年)9月1日廃止。其業務被統合進防衛省。
- 海難審判廳(國土交通省):2008年10月1日廢止,懲戒處分職權移交海難審判所;事故原因調查則移交運輸安全委員會。
- 船員勞動委員會(國土交通省) - 2008年(平成20年)10月1日廢止。其業務分別由厚生勞動省的中央勞動委員會、以及各都道府縣的勞動委員會承接。此外,政策諮詢相關的調查審議業務,則移交給國土交通省的交通政策審議會及地方交通審議會。
- 社會保險廳(厚生勞動省) - 2009年(平成21年)12月31日廢止。其改組為非公務員型之公法人的日本年金機構。
Remove ads
注释
参考文献
参见
外部連結
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads