热门问题
时间线
聊天
视角
每日出版文化奖
来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
毎日出版文化奖是一个每日新闻社设立的文学和社会科学奖。
历史
获奖作品
- 第1回(1947年)
- 第2回(1948年)
- 第3回(1949年)
- 第4回(1950年)
- 第5回(1951年)
- 第6回(1952年)
- 第7回(1953年)
- 第8回(1954年)
- 第9回(1955年)
- 第11回(1957年)
- 第12回(1958年)
- 第13回(1959年)
- 第14回(1960年)
- 第15回(1961年)
- 第16回(1962年)
- 第17回(1963年)
- 第18回(1964年)
- 文学・艺术部门
- 岸本英夫『死を見つめる心』
- 北杜夫『楡家の人びと』
- 至光社『おはなしのえほん』
- 上野照夫『インドの美術』
- 青野季吉『青野季吉日記』
- 人文・社会部门
- 添田知道『演歌の明治大正史』
- 東上高志『同和教育入門』
- 藤森荣一『銅鐸』
- 自然科学部门
- 小川鼎三『医学の歴史』
- 策划部门
- 野上素一編『新伊和辞典』
- 特別奖
- 『毎日新聞マイクロ版』
- 林屋辰三郎・他 『光悦』
- 文学・艺术部门
- 第19回(1965年)
Remove ads
- 第21回(1967年)
- 第22回(1968年)
- 第23回(1969年)
- 第24回(1970年)
- 第25回(1971年)
- 第26回(1972年)
- 第27回(1973年)
- 第28回(1974年)
Remove ads
- 第31回(1977年)
- 第32回(1978年)
- 第33回(1979年)
- 第34回(1980年)
- 第35回(1981年)
- 文学・艺术部门
- 滑川道夫『桃太郎像の変容』
- 人文・社会部门
- 日高六郎『戦後思想を考える』
- 野野山真辉帆『スペイン内戦』
- 井上千津子『ヘルパー奮戦の記』
- 自然科学部门
- 西村三郎『地球の海と生命 海洋生物地理学序説』
- 特別奖
- 田边昭三『須恵器大成』
- 丸冈秀子・他『日本婦人問題資料集成』(全10巻)
- フロイス(著)、松田毅一、川崎桃太(訳)『日本史』(全12巻)
- 文学・艺术部门
- 第36回(1982年)
- 第37回(1983年)
- 第38回(1984年)
- 第39回(1985年)
- 第40回(1986年)
- 文学・艺术部门
- 天野忠『続天野忠詩集』
- 人文・社会部门
- 宮崎义一『世界経済をどう見るか』
- 金時鐘『「在日」のはざまで』
- 自然科学部门
- 粟津キヨ『光に向って咲け』
- 策划部门
- 蜂谷绿『ミズハショウの花いつまでも』
- 特別奖
- 谷川健一・他六人(編) 『日本民俗文化大系』(全14巻)
- 八杉龙一・他五人(監修) 『現代生物学大系』(全14巻・別巻)
- 亚河万里(写真) 『イスファハン』
- 枝松茂之・他(編) 『明治ニュース事典』(全8巻・索引)
- 文学・艺术部门
Remove ads
- 第41回(1987年)
- 第42回(1988年)
- 第43回(1989年)
- 人文・社会部门
- 犬养道子『国境線上で考える』
- 自然科学部门
- 米本昌平『遺伝管理社会 ナチスと近未来』
- 策划部门
- 網野善彦、大西廣、佐竹昭広編『瓜と龍蛇』
- 特別奖
- 『新潮日本古典集成』(全82巻)
- 井上幸治、色川大吉、山田昭次(編)『秩父事件史料集成』(全6巻)
- 黒川洋一、入谷仙介、山本和义、横山弘、深泽一幸(編)『中国文学歳時記』(全7巻)
- 人文・社会部门
- 第44回(1990年)
- 第45回(1991年)
- 文学・艺术部门
- 中村传三郎『明治の彫塑』
- 人文・社会部门
- 镰田慧『六ヶ所村の記録』
- 策划部门
- 一色八郎『箸の文化史 [世界の箸・日本の箸]』
- 特別奖
- 西泽爽『日本近代歌謡史』(全3巻)
- 義太夫年表近世篇刊行会(編)『義太夫年表 近世篇』(全5巻・別巻1)
- 竹内理三・他(編)『角川日本地名大辞典』(全47巻・別巻2)
- 文学・艺术部门
- 第46回(1992年)
- 第47回(1993年)
- 人文・社会部门
- 青柳正规『皇帝たちの都 ローマ』
- 自然科学部门
- 中村桂子『自己創出する生命 普通と個の物語』
- 策划部门
- 有冈利幸『松と日本人』
- 特別奖
- 藪内久『シャンソンのアーティストたち』
- 土呂久を記録する会(編)『記録・土呂久』
- 浅野建二、平井康三郎、(一部、後藤捷一)(监修)『日本わらべ歌全集』(全27巻)
- 天理大学、天理教道友社(共編)『ひとものこころ』(全15巻)
- 人文・社会部门
- 第48回(1994年)
Remove ads
- 第51回(1997年)
- 第52回(1998年)
- 第53回(1999年)
- 文学・艺术部门
- 佐佐田英则訳『エリア・カザン自伝』
- 人文・社会部门
- 大林太良『銀河の道 虹の架け橋』
- 自然科学部门
- 山田真弓他監『動物系統分類学 全10巻』
- 策划部门
- 作品社『日本の名随筆 全200巻』
- 特別奖
- 赤濑川原平『老人力』
- 文学・艺术部门
- 第54回(2000年)
- 文学・艺术部门
- 池泽夏树『花を運ぶ妹』
- 人文・社会部门
- 森博达『日本書紀の謎を解く』
- 策划部门
- 约翰·沃尔夫冈·冯·歌德(池内紀訳)『ファウスト』
- 谷本一之『アイヌ絵を聴く』
- 文学・艺术部门
- 第55回(2001年)
- 第56回(2002年)
- 第57回(2003年)
- 第58回(2004年)
- 文学・艺术部门
- 阿部和重『シンセミア』
- 人文・社会部门
- 奥野正男『神々の汚れた手 文化庁・歴博関係学者の責』
- 自然科学部门
- ガブリエル・ウォーカー『スノーボール・アース』、川上紳一監修/渡会圭子訳
- 策划部门
- 『講談社文芸文庫』、同出版部の一連の出版企画
- 文学・艺术部门
- 第59回(2005年)
Remove ads
- 第61回(2007年)
- 第62回(2008年)
- 第63回(2009年)
- 第64回(2010年)
- 第65回(2011年)
- 第66回(2012年)
- 文学・艺术部门
- 赤坂真理 『東京プリズン』(河出書房新社)
- 人文・社会部门
- 服部英雄 『河原ノ者・非人・秀吉』(山川出版社)
- 自然科学部门
- 三桥淳 『昆虫食文化事典』(八坂書房)
- 策划部门
- 见田宗介 『定本 見田宗介著作集』(全10巻完結、岩波書店)
- 特別奖
- 加贺乙彦 『雲の都』(全5巻完結、新潮社)
- 文学・艺术部门
- 第67回(2013年)
- 第68回(2014年)
- 第69回(2015年)
- 文学・艺术部门
- 黒川创 『京都』(新潮社)
- 人文・社会部门
- 樺山紘一 『歴史の歴史』(千倉書房)
- 自然科学部门
- 渡边淳司 『情報を生み出す触覚の知性』(化学同人)
- 策划部门
- 日置英刚編『新・国史大年表』(全11冊、国書刊行会)
- 特別奖
- 池内恵 『イスラーム国の衝撃』(文藝春秋)
- 书评奖
- 角幡唯介 『探検家の日々本本』(幻冬舎)。
- 文学・艺术部门
- 第71回(2017年)
- 文学・艺术部门
- 古処誠二 『いくさの底』
- 人文・社会部门
- 東浩紀 『ゲンロン0 観光客の哲学』
- 自然科学部门
- 千葉聡 『歌うカタツムリ』
- 策划部门
- 田川建三 『新約聖書 訳と註』(全7巻・8冊)
- 特別奖
- 前野ウルド浩太郎 『バッタを倒しにアフリカへ』
- 文学・艺术部门
- 第72回(2018年)
- 文学・艺术部门
- 奥泉光 『雪の階』
- 人文・社会部门
- 佐藤卓己 『ファシスト的公共性-総力戦体制のメディア学』
- 自然科学部门
- 松田洋一 『性の進化史-いまヒトの染色体で何が起きているのか 』
- 策划部门
- 内田泉之助他編 『新釈漢文大系』(全120巻別巻1 完結)
- 特別奖
- 松村圭一郎 『うしろめたさの人類学 』
- 文学・艺术部门
Remove ads
选考委员
参考来源
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads