KaiOS
携帯端末向けのOS ウィキペディアから
KaiOSは「スマートフォンの能力とフィーチャーフォンの手ごろさを両立することを目的とする」Linuxベースのオペレーティングシステムである[3]。2016年にMozillaによって開発が中止されたFirefox OSのオープンソースコミュニティによる後継であるB2G OS (Boot to Gecko) からフォークされた[4]。
![]() |
![]() | |
![]() | |
開発者 | KaiOS Technologies Inc. |
---|---|
プログラミング言語 | HTML・CSS[要曖昧さ回避]・JavaScript・C++ |
OSの系統 | Firefox OS/Open Web(Linuxカーネルベース) |
開発状況 | 開発中 |
初版 | 2017年 |
最新安定版 | 2023年1月 |
対象市場 | 携帯電話(フィーチャーフォン) |
使用できる言語 | 88(日本語は未対応?)[1]言語 |
言語の一覧 Afrikaans, Albanian, Arabic, Armenian, Assamese, Azerbaijani, Basque, Belarusian, Bengali (Bangladesh), Bengali (India), Bodo, Bosnian, Bulgarian, Catalan, Croatian, Czech, Danish, Dogri, Dutch, English (United Kingdom), English (United States), Estonian, Filipino, Finnish, French (Canada), French (France), Galician, Georgian, German, Greek, Gujarati, Hausa, Hebrew, Hindi, Hungarian, Icelandic, Indonesian, Italian, Kannada, Kashmiri, Kazakh, Khmer, Konkani, Lao, Latvian, Lithuanian, Macedonian, Maithili, Malay, Malayalam, Manipuri, Marathi, Nepali, Norwegian, Oriya, Pashto, Persian, Polish, Portuguese (Brazil), Portuguese (Portugal), Punjabi, Romanian (Moldavia), Romanian (Romania), Russian, Sanskrit, Santali, Serbian (Latin and Cyrillic alphabet), Simplified Chinese, Sindhi, Sinhalese, Slovak, Slovenian, Spanish (Latin America),
Spanish (Spain), Swahili, Swedish, Tajik, Tamil, Telugu, Thai, Traditional Chinese (Hong Kong), Traditional Chinese (Taiwan), Turkish, Ukrainian, Urdu, Vietnamese, Xhosa, Zulu | |
パッケージ管理 | KaiOS Store |
プラットフォーム | ARM |
カーネル種別 | モノリシック (Linux) |
既定のUI | GUI |
ライセンス |
クローズドソース Linuxカーネルの変更はGNU GPL v2[2] |
先行品 | Firefox OS・Nokia Asha platform |
ウェブサイト |
www |
サポート状況 | |
サポート中です。 |
KaiOSの主な特徴は4G LTE E、GPS、Wi-Fiへの対応と、HTML5ベースのアプリ、タッチパネルを搭載しないデバイスへのより長いバッテリー寿命と最適化されたユーザインタフェース、少ないメモリと電力使用量である[5][6]。ユーザはKaiStoreと呼ばれる専用のアプリケーションストアでアプリをダウンロードすることができる[7]。HTML5アプリとしてプリロードされているサービスには、Twitter、Facebook、YouTubeなどがある[8]。KaiOSはハードウェアの要求性能がかなり低く、たった256MBのメモリしか搭載していないデバイスでも動作することができる[9]。2018年5月に発表された市場シェアの分析では、インドにおけるKaiOSのシェアはAppleのiOSよりも大きく、2位に位置している。首位のAndroidは71%のシェアを有しており、KaiOSのシェアは9%である。KaiOSの成長は戦略的な価格に設定されたJioPhoneによる部分が大きい[10]。
KaiOSは2017年に初登場し、現在は香港を拠点とするKaiOS Technologies Inc.によって開発されている[11][12]。2018年6月にはGoogleが2200万ドルを出資した[13]。2020年にフィーチャーフォン向けのウィキペディアアプリをインドで発表、世界の言語に対応した[14]。
デバイス
KaiOSを搭載したデバイスには以下がある:
- Alcatel OneTouch Go Flip[15] (AT&TではCingular Flip 2としても知られる[16])
- Reliance Jio JioPhone, JioPhone F101K, F10Q, F120B, F220B, F300B, F30C, F41T, F50Y, F61F, F81E, F90M, LF-2403N[17][18][19][20], JioPhone 2.
- Nokia 8110 4G (KaiOSベースのプラットフォームであるSmart Feature OSを搭載)[21][22]
- Doro 7050/7060[23]
- CAT B35[24]
- Maxcom MK241, MK281[25]
提携
2018年2月、KaiOS TechnologiesはAirfind、Facebook、Google、Twitter、Bullitt、Doro、HMD Global、Micromax、NXP、展訊通信、クアルコム、Jio、スプリント、AT&T、T-モバイルとの提携を発表した[26][8]。
日本での展開
2024年のMWCにおいて、Orbic North Americaの日本法人であるJapan OrbicはKaiOSが搭載された携帯電話を日本市場に導入することを発表した。[27]
2024年3月11日、KDDIはKaiOS Technologiesへ出資を行ったことを公表した[28]。
2024年7月26日、KaiOS 3.1を搭載した日本初のフィーチャーフォン「Orbic JOURNEY Pro 4G」がOrbicより発売。
リリース履歴
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.