トップQs
タイムライン
チャット
視点

Đ

ウィキペディアから

Remove ads

Đ, đDストローク符号を付した文字で、クロアチア語サーミ語ベトナム語ジャライ語等で使われる。アイスランド語やフェロー語で使われる「Ð」やエウェ語の「Ɖ」は別の文字である。

概要 ラテン文字 ...

各言語での役割

ベトナム語

đê(デー)またはđờ(ドー)と呼ばれる。音価は歯茎入破音[ɗ]または[ʔd]有声歯茎破裂音[d]も自由異音)[1]。カタカナでは普通、ダ行に転写する(ストロークの無いDは、/z/ザ行、南部では/j/ヤ行)。ベトナム語アルファベットの第7字母でDとEの間に位置する[2]

クロアチア語

đe(ジェ)と呼ばれる。音価は有声歯茎硬口蓋破擦音[dʑ][3]。19世紀にガイ式ラテン・アルファベットに追加された[3]セルビア語キリル文字ではЂと表記される[3]。カタカナではジャ行音またはチャ行音に転写する。クロアチア語アルファベットの第8字母でとEの間に位置する。

サーミ語

音価は有声歯摩擦音 [ð]。サーミ語アルファベットの第9字母でDとEの間に位置する。

ジャライ語

音価は[ʔd]。ジャライ語アルファベットの第8字母でDとEの間に位置する。

Đに関わる諸事項

手書き文書などで、大文字のDの縦線部分に小さな横線を重ねて書くことがある。これは本稿におけるĐではなく、DO0などの似た文字との区別をしやすくするためのものである。

文字コード

さらに見る 大文字, Unicode ...

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads