トップQs
タイムライン
チャット
視点

スター (記号)

五芒星の記号 ウィキペディアから

Remove ads

スター英語: star)は、中が塗りつぶされた五芒星記号である。(ほし)・星印(ほしじるし)とも呼ぶが、これらは五芒星以外の星型多角形、または「○●(丸印)」「アスタリスク)」「押しボタン式電話機に使われる、スターマーク)」を意味することもある。

★☆

中が白い[1](外枠だけを描いた)「☆」を白星または白スター、中が黒い/塗りつぶした「★」を黒星または黒スターと呼ぶ[2]

由来

古代エジプトにおいてを表すために部屋天井に刻んだヒトデの形が現在の我々が用いている星型・星マークとなった。現在でもエジプトサッカラにあるウナス王のピラミッド英語版内において人類最古の宗教碑文「ピラミッド・テキスト」が刻まれた部屋の天井にその状態を確認することができる[3]

図形

五芒星5/2角形シュレーフリ記号)だが、☆は凹10角形である。

用途

要約
視点
  • ☆または★で、恒星を示す。
  • ☆または★の数で、評価の高低を表す。通常は数が多いほど高評価を意味する。
  • アスタリスクが小さな「★」型のグリフを持つことがある。
  • 任意の概念象徴として、紋章などで使われる。ほとんどは★だが、ソ連国旗では☆が使われていた。
    • イスラームを象徴する「三日月と星英語版」の一部に使われる。
    • 複数並べ、その個数のものを象徴する。よく知られたものは星条旗の50星が表す米国の50州
    • 5つの何かを象徴する。たとえばソ連国旗の☆は五大陸を表す。

☆を含む固有名詞

スターを使った旗

大きなスターを使った

多くのスターを使った旗。南十字星を表現したものもある。

月と共に使った旗。星はイスラム教以外の意味を持っている場合もある。

五芒星以外の星を使った旗。

符号位置

三芒星

さらに見る 記号, Unicode ...

四芒星

さらに見る 記号, Unicode ...

五芒星

さらに見る 記号, Unicode ...

六芒星

さらに見る 記号, Unicode ...

八芒星

さらに見る 記号, Unicode ...

十二芒星

さらに見る 記号, Unicode ...
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads