トップQs
タイムライン
チャット
視点

おはようテレビ朝日

ウィキペディアから

Remove ads

おはようテレビ朝日(おはようテレビあさひ)は、テレビ朝日関東ローカル)で1981年3月30日[1]から1985年9月27日までにかけて放送された朝の情報番組である。放送時間は平日の7:15 - 8:30(JST)。

概要 おはようテレビ朝日, ジャンル ...
Remove ads

番組概要

テレビ朝日系列の準基幹局である朝日放送(ABC)関西ローカルで既に放送を始めていた『おはよう朝日です』をモデルとして、平日の早朝帯を児童向けアニメや『徹子の部屋』の再放送などに充てていたテレビ朝日が、初めて本格的に制作した生放送の情報番組。放送中には、時刻をデジタル数字風の字幕で秒単位まで表示していた。

歴代の司会者

さらに見る 期間, メイン ...
備考
エレクトーン演奏者
『おはよう朝日です』と同じく、CMの前後に、エレクトーンを演奏しながら時刻を伝えていた。
  • 1981.4 - 不明:あさいじゅんこ、あらきじゅんこ
  • 1982 - 1984:おおさきみちの
  • 不明 - 1984.3:こいしみみ
Remove ads

主なコーナー

  • やじうま新聞
    • 朝刊各紙の紹介。2013年9月まで続いた『やじうま』番組の走り。
  • 今日のメンタル占い
  • みどりの窓口
  • 交通情報
    • 首都圏の道路情報を中心に、電話やヘリコプター中継などを駆使した詳細な情報を放送。
  • ワンポイントコミュニケーション
  • ウィークアングル
    • 旅をはじめとしたタウン情報コーナー。
  • 築地HOT情報
    • 築地市場から毎朝生中継を行い、お買い得な生鮮食品の情報を紹介。番組のステッカーが貼られた鮮魚店では、その日紹介された鮮魚が他店より安く買える特典があった。
  • ヘリコプター生中継
    • 放送開始時間から終了時間まで随時放送(後述)。
  • 頭の体操
    • メイン司会者が出題者、その他の出演者が解答者となり、クイズが2 - 3問出される。

ヘリコプター生中継

  • この番組の大きな特徴だったのは、毎朝ヘリコプターからの生中継。番組ではヘリコプターを「おはよう号」として、首都圏各地からの上空リポートで、朝の風景はもちろんのこと、緊急の事件や事故などの情報を生で伝えていた。中でも道路事故などの情報では威力を発揮し、現場だけでなくその事故の影響による渋滞情報なども伝えていた。リポーター(番組内では「ヘリポーター」と呼ばれた)は脇坂京子、えもりえりこ(ともにフリーアナウンサー)が交替で担当した。
  • また、この番組があることで「おはよう号」の待機するヘリポートには、早朝から整備士やパイロット、カメラマンが常駐。従って事件・事故の発生時には即、離陸し、現場上空からの映像を送り出すことが可能になった。
  • ヘリコプターを巡るエピソードも様々あるが、特に大きなものとしては1982年2月のホテルニュージャパン火災東京・羽田沖の日航機墜落事故が挙げられる[2]。この事故発生時刻が放送終了時間の直後ということもあり、放送を終え、駐機地であるヘリポートへ戻る途中であったヘリコプターが現場上空に急行し、他局よりも早く、この番組に続く8:30からの生放送「溝口泰男モーニングショー」の中で、現場からの映像を届けた[2]
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads