トップQs
タイムライン
チャット
視点
南美希子
日本のフリーアナウンサー・タレント・ナレーター ウィキペディアから
Remove ads
南 美希子(みなみ みきこ、1956年2月26日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、ナレーター。元テレビ朝日アナウンサー。元東京女学館大学客員教授。東京都世田谷区出身。所属事務所は太田プロダクション、Megu Entertainmentを経てFIRST AGENT(業務提携)。
ナレーションを行う際は、MIKIKO(みきこ)名義でも活動している。
Remove ads
来歴
東京女学館中学校・高等学校卒業、聖心女子大学文学部国語国文学科中退。中学・高校の同級生に浅田美代子がいる。
同大学3年次にテレビ朝日(入社試験当時:日本教育テレビ、入社時:全国朝日放送)のアナウンサー試験に合格したため、1977年、大学を中退して同社アナウンス部に入社する。情報番組や歌番組を担当する傍ら、上司や制作現場に直訴して当時では女性アナウンサーが配属されることのなかったバラエティ番組に進出し[1]、「元祖女子アナ」として広く知られるようになった[2]。
1986年、テレビ朝日を退社してフリーアナウンサーになる。退社後もテレビ朝日の番組に出演することが多く、1986年から1992年まで『OH!エルくらぶ』の司会を担当したほか[3]、『タモリ倶楽部』の鉄道愛好家企画にもレギュラー出演した(局アナ時代には国鉄提供の番組『みどりの窓口』を担当していたこともある)。2000年から2004年にかけてはテレビ朝日番組審議会委員も務めた[3]。
1996年に建築家の堀池秀人と結婚し、同年に長男を出産する[4]。2013年9月、堀池と離婚した[5]。長男はボカロPとして活動するShuである[6]。
Remove ads
人物
出演
要約
視点
テレビ
- テレビ朝日
情報・ワイドショー・スポーツ番組(フリー転身後も含めて)
バラエティ・クイズ関連番組
- クイズタイムショック(第1期) - 山口崇司会時のアシスタント
- クイズ!!マガジン(1980年10月 - 1983年10月)
- 夢のビッグスタジオ(1982年)
ドラマ
- サンキュー先生 - ニュースキャスター・南美希子(本人) 役
- 西部警察 第118話『あの歌をもう一度』(1982年2月21日) - 『テレビ朝日新人歌謡祭』司会 役
- 土曜ワイド劇場
- 『エアロビクス殺人事件』(1983年11月12日)
- 『白い肌に妖しき黒髪』(1984年4月21日)
- 『密会の宿1 義姉の白い肌が夫を襲う…女美容師の完全犯罪』(1984年11月3日)
- 白熱ライブ ビビット(2016年4月 - 2017年3月、水曜日→木曜日コメンテーター)
ラジオ
- 南美希子のフレンドトーク(TBSラジオ)
- BE-MAX the SUN presents 稲川竜生 めざせ健康美人(2017年4月 - 2019年9月、FM NACK5)[11]
- ENTERTAINMENT NEXT!(2018年4月 - 2021年3月、ニッポン放送)
CM
- 全国牛乳普及協会(現:日本酪農乳業協会)インフォマーシャル 「南美希子のもっとしっかり!カルシウム」
- 山一證券
- アリコジャパン(2003年 - 2006年)
CD
著作
著書
- 『もっとしなやかに もっとしたたかに』(テレビ朝日、1982年)
- 『おとこの勘ちがい』(文藝春秋、1989年)
- 『30ans(トランタン)個人的恋愛論』(講談社、1991年)
- 『お嫁にいくまでの女磨き』(光文社、 1992年)
- 『失恋術』(サンマーク出版、1994年)
- 『私が結婚した理由』(光文社、1995年)
- 『男の品さだめ』(文藝春秋、1997年)
- 『恋をつかみ仕事で輝く』(講談社)
- 『40才からの子育て』(光文社、1999年)
- 『ママというお仕事』(光文社、2001年)
- 『オバサンになりたくない!』(幻冬舎、2007年) ※のち文庫
- 『LOVE握力 恋愛と結婚で失敗しないための50のルール』(2010年、講談社)
- 『美女のナイショの毛の話』(2010年、幻冬舎文庫)
- 『「老けない人」ほどよく喋る 健康長寿のカギは話し方にあった』(2023年、ワニブックスPLUS新書)
共著
翻訳
連載
Remove ads
同期のアナウンサー
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads