トップQs
タイムライン
チャット
視点

お調子者で行こう

ウィキペディアから

Remove ads

お調子者で行こう』(おちょうしものでいこう)は、嘉門タツオ(旧名・嘉門達夫)初のオリジナル・アルバム1985年6月12日日本コロムビアから発売された[1]

概要 『お調子者で行こう』, 嘉門達夫 の スタジオ・アルバム ...

概要

メジャー・デビュー約2年後に発売されたアルバム。ジャケット写真とタイトルはサザンオールスターズのアルバム『人気者で行こう』のパロディ。

デビューシングル「ヤンキーの兄ちゃんのうた」と2枚目のシングル「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」は未収録。

逸話

元々は1985年5月21日発売予定だったが、発売予定の1週間前に、レコード倫理審査会(レコ倫)から本作収録予定だった「業界人間ベム」「一発屋ブルース」の2曲にクレームが付き、発売が一度延期になり、既にプレスされていた8000枚はすべて廃棄された[1]。「業界人間ベム」は歌詞を一部差し替えただけで済んだが、「一発屋ブルース」はアルバム収録そのものがNGとなってお蔵入りとなる[1][注 1]。代わりに収録されたのが、5曲目の「お前らには負けへんで」である[1]

その後、嘉門は2曲へのクレームに対する皮肉が込められた「発禁のうた」を発表。同年6月10日に日本コロムビア本社の会議室で開催した「オレは無実だライブ──嘉門達夫救済チャリティコンサート」や、自身がDJを務めるラジオ番組で歌った[1]

さらに「一発屋ブルース」はテレビやラジオで何度も流された[1]。皮肉にも、この騒動によって本アルバムが話題になり、売り上げが伸びた[1]。発売2週間での売上はレコードとカセットテープを合わせて2万枚に達した[1]

Remove ads

収録曲

  1. 業界人間ベム
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:矢口博康
  2. 涙のモデルはギザギザハート 〜いかにも私はモデルです〜
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:森雪之丞大村憲司
  3. 天才でバカボンを
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:森雪之丞・大村憲司
  4. トキメキのオバンチュール
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:加瀬邦彦、コーラス編曲:植田芳暁
  5. お前らには負けへんで
    作詞・作曲・編曲:嘉門達夫
    ライブ音源で収録されている。
  6. アホが見るブタのケツ
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:新田一郎
    3枚目のシングル。小学校でよくあるシチュエーションや小学生がやりがちな事柄を歌う。
  7. 私はバッテラ
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:竜崎孝路
    デビューシングル「ヤンキーの兄ちゃんのうた」B面。シングルとは歌詞とアレンジが異なる。
  8. ツッコミ ドレミファ・ドン
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:戸田誠司
    1991年発売アルバム『』収録の「ツッコミドレミファドン」とは別曲だが、当作品のサビの一部が流用されている。
  9. あったらコワイセレナーデ2
    作詞・作曲:嘉門達夫、編曲:新田一郎
    3枚目のシングル「アホが見るブタのケツ」のB面。
  10. どう見ても山田君
    作詞:ますやまみのる、作曲:嘉門達夫、編曲:宮川泰

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads