トップQs
タイムライン
チャット
視点
さぬき市立長尾小学校
香川県さぬき市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
さぬき市立長尾小学校(さぬきしりつ ながおしょうがっこう)は、香川県さぬき市長尾東にある公立小学校。
概要
歴史
沿革
- 1872年 - 村内三大字(長尾東、長尾西、長尾名)に各1か所(尾崎学校、安松学校、上名学校)の仮校舎を設け、下等小学校の課程を設置[1]。
- 1892年 - 三大字合併して、長尾村立長尾尋常小学校とした。長尾学校を本校とし、安松分教場、塚原分教場、上名分教場とした。
- 1906年 - 高等科を併置して、長尾村立長尾尋常高等小学校となる。
- 1941年 - 長尾町立長尾国民学校と改称。
- 1947年 - 長尾町立長尾小学校と改称。
- 1950年(昭和25年)3月14日 - 町内に昭和天皇の戦後巡幸。長尾小学校校庭を長尾町奉迎場として昭和天皇を迎えた。
- 2002年 - さぬき市立長尾小学校となる。
- 2012年 - さぬき市立多和小学校を統合。
- 2017年 - さぬき市立前山小学校を統合。
進学先中学校
交通
通学区域
長尾西、長尾東、長尾名、昭和(白羽を除く)、前山、多和地区[2]。
著名な出身者
- 西條辰義(経済学者)
- 針井 穂太
- 米蹴 若村
- 若 雷庵
関連項目
- 隣接する市立小学校
- 隣接する他の学校
- 東かがわ市立白鳥小中学校
- 徳島県美馬市立江原北小学校
- 三木町立白山小学校
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads