トップQs
タイムライン
チャット
視点
せどり男爵数奇譚
ウィキペディアから
Remove ads
『せどり男爵数奇譚』(せどりだんしゃくすうきたん[1])は、梶山季之の連作短編小説。古書の「せどり」という転売の手法を扱う経済小説(業界小説)。ミステリとしての要素も強い。
『オール讀物』1974年(昭和49年)1月号 - 6月号に連載。
内容
「せどり(背取、競取)」とは、古書業界の用語で、安く買った珍品の本を他の店に転売することを業とする人もしくは行為を言う。「せどり男爵」の異名をとる笠井菊哉氏が本をめぐる事件に遭遇する連作集。
収録作品
登場人物
登場する奇書
書誌
- 『せどり男爵数奇譚』桃源社、1974年。
- 『せどり男爵数奇譚』集英社〈コンパクト・ブックス〉、1976年。
- 『せどり男爵数奇譚』河出書房新社〈河出文庫〉、1983年2月。
- 『せどり男爵数奇譚』夏目書房、1995年6月。ISBN 4-7952-5784-1。
- 『せどり男爵数奇譚』筑摩書房〈ちくま文庫〉、2000年6月。ISBN 4-480-03567-2。
その他
- 本作は、三上延著『ビブリア古書堂の事件手帖』(2011年)[5]、黒谷知也著『書店員 波山個間子』、米澤穂信著『米澤屋書店』などで取り上げられている。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads