トップQs
タイムライン
チャット
視点

三上延

ウィキペディアから

Remove ads

(みかみ えん、1971年10月21日[1] -)は、日本小説家神奈川県横浜市生まれ。

概要 三上 延(みかみ えん), ペンネーム ...

略歴

1971年神奈川県横浜市生まれ。2歳頃から綾瀬市に住み[2]、10歳で藤沢市に転居[2]神奈川県立大船高等学校を経て、武蔵大学人文学部社会学科を卒業[3][4]

大学時代は文芸部に所属[5]。中古レコード店、古書店勤務を経て、『ダーク・バイオレッツ』で第8回電撃小説大賞3次選考を通過し、2002年に同作でデビュー[4]ホラー風の作品が多かったが2011年に発表した古書ミステリー『ビブリア古書堂の事件手帖』が人気作になる。同作は2012年本屋大賞にノミネートされている[6]

2012年、「足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』(鶴書房)」(『ビブリア古書堂の事件手帖2』に収録)で第65回(平成24年度)日本推理作家協会賞短編部門にノミネートされる[4]

2014年3月14日、『ビブリア古書堂の事件手帖4』(メディアワークス文庫)で第67回(平成26年度)日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門にノミネートされる[7]

Remove ads

作品リスト

単行本

電撃文庫
メディアワークス文庫
  • ビブリア古書堂の事件手帖(2011年3月 - 2017年2月, 全7巻)
  • ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち~(2018年9月 - 、既刊3巻)
角川つばさ文庫
  • ビブリア古書堂の事件手帖(2016年8月 - )
光文社
  • 江ノ島西浦写真館 (2015年12月16日 / 光文社文庫、2018年6月12日)
新潮社
  • 同潤会代官山アパートメント(2019年4月)
その他
  • ファンタジーへの誘い-ストーリーテラーのことのは-(2016年6月 徳間書店)《インタビュー集》

雑誌掲載・アンソロジー収録作品

  • 「Falling」(『電撃hp Volume31』2004年8月)
  • 「M/W・二枚のメダル」(『電撃hpSPECAL 2005 SPRING』)
  • 「死者の箱舟」(『電撃h』)
  • 「いぬみみメイド かなたタン」(『電撃hPa』)
  • 「ネガイゴト」(『電撃hp Volume43』2006年8月)
  • 「マリカ」(『電撃hp Volume49』2007年8月)
  • 「月の沙漠を」(『この部屋で君と』新潮文庫nex、2014年9月)
  • 「江ノ島西浦写真館」(『ジャーロ』No.54、2015年6月)
  • 「太宰治『待つ』」(『ビブリア古書堂の事件手帖 7巻発売記念スペシャル書き下ろし掌編』フリーペーパー、2017年2月)再録
  • 「2020」(『蠱惑の本 異形コレクションL』光文社文庫、2020年12月)
  • 「シネマバー・ソラリスと探しもの」(『別冊文藝春秋』2021年7月号 - 連載中)
  • 「美味しいということは」(『おいしい旅 しあわせ編』角川文庫、2023年10月)
  • 「ビブリア古書堂の事件手帖~約翰福音乃傳~」(『神様の本』メディアワークス文庫、2025年1月)
  • 「微笑みに死す」(『Jミステリー 2025 SPRING』光文社文庫、2025年4月)
Remove ads

その他

編纂・監修

  • 栞子さんの本棚 ビブリオ古書堂セレクトハンドブック(編纂・エッセイ執筆、角川文庫、2013年5月)
  • ビブリア古書堂セレクトブック ブラック・ジャック編(編纂・エッセイ執筆、角川文庫、2017年2月)
  • ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌(原作・監修、峰守ひろかず著、電撃文庫、2017年3月)

エッセイ・評論

映像化

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads