トップQs
タイムライン
チャット
視点
てなもんや二刀流
ウィキペディアから
Remove ads
『てなもんや二刀流』(てなもんやにとうりゅう)は、1970年3月1日から1971年2月28日まで[1]、TBS系列局で放送された朝日放送(ABC)製作のコメディ番組である。『てなもんやシリーズ』の第3作目にして最終作。放送時間は毎週日曜 18時00分 - 18時30分 (JST)[1] 。
Remove ads
概要
時は江戸時代、慶安年間を舞台に、剣豪・宮本武蔵の落とし種・宮本三無次(みやもと むさじ。武蔵とお通そっくりの女性の間に生まれたという)が二代目の宿命を背負いながら、反政府運動の渦の中に巻き込まれていく姿を爆笑の内に描く。ストーリーは大阪の下町から、東海道を上って江戸までを描いていく。
スタッフは前作『てなもんや一本槍』と同じで、スタジオ収録となっている。
1971年2月28日に番組が終了[1]。この終了をもって、1962年5月に『てなもんや三度笠』から開始した『てなもんやシリーズ』は9年の歴史に幕を降ろした。
出演者
スタッフ
- 脚本:香川登志緒
- 演出:馬場淑郎
主題歌
提供
今回も『一本槍』同様、冒頭の口上の締めは「はっていいのはサロンパス!!」だった。
参考資料
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads