トップQs
タイムライン
チャット
視点

どうぞこのまま

丸山圭子のシングル (1976) ウィキペディアから

Remove ads

どうぞこのまま』は、1976年7月5日に発売された丸山圭子のシングル[3][4]

概要 「どうぞこのまま」, 丸山圭子 の シングル ...

ロングヒットとなり、1977年2月末の時点で80万枚を記録した[4][5]

Remove ads

音楽性

表題曲である『どうぞこのまま』は、ニック・デカロの都会的なアレンジを取り入れたかった丸山が、デカロのアルバム『イタリアン・グラフィティ』を持参して青木望やスタッフに聞かせ、自らアレンジの希望を出した結果ボサノヴァ調のアレンジになった[1][3][6]。ボサノヴァは当時の女性シンガーにプチ流行していた[3]。 歌詞は本人の当時の恋愛体験から生まれた[7]

評論・影響

今日では"シティポップ"の元祖などと再評価される名曲だが[4]、リリース時はそのような言葉はまだないため[2]ニューミュージックの名曲として評価された[2]。1977年の書『ニューミュージック白書』で大伴良則はこの曲について「マイナーキーの湿り気たっぷりのメロディは、カマトトなのか不良娘なのか判断に困るようなヒネリの効いた歌詞と素直なメロディは、現在の日本のポップスのギリギリの開き直りを表している。歌謡曲と呼ぼうが、ポップスと呼ぼうが、とにかく良い」などと評している[2]

多くのアーティストにカバーされる名曲で[3]シンガーソングライター椎名林檎は、高校1年生の時に出場したホリプロタレントスカウトキャラバンのステージで歌唱しており、プロデビュー後のライブでも披露した[8]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

川越美和によるカバー

概要 「どうぞこのまま」, 川越美和 の シングル ...

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

冨永みーなによるカバー

概要 「どうぞこのまま」, 冨永みーな の シングル ...
さらに見る #, タイトル ...

その他のカバー

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads