トップQs
タイムライン
チャット
視点

ながさき女神大橋道路

長崎県の有料道路 ウィキペディアから

ながさき女神大橋道路map
Remove ads

ながさき女神大橋道路(ながさきめがみおおはしどうろ)は、長崎県長崎市にある、一般有料道路として長崎県道路公社が管理する全長約1.9kmの道路である。長崎湾のほぼ中央を横断する[1]

長崎県道51号標識
Thumb
女神大橋
Thumb
地図

地域高規格道路長崎南環状線の一部をなすもので、女神大橋(愛称「ヴィーナスウイング」)が大部分を占める。国道202号国道499号長崎市街を通らずにショートカットしており、福田・神の島方面~野母崎香焼茂木長崎道方面の所要時間を大幅に短縮している。また通行料が安いことから(普通車:100円)、交通量も多い。

自転車の通行に関しては、区間により、車道通行可の区間と、車道通行不可の区間(歩道は自転車通行可能)とがある。

概要

  • 起点 : 長崎県長崎市大浜町
  • 終点 : 長崎県長崎市戸町
  • 全長 : 1.9 km(橋梁部分は1.29 km)
  • 規格 : 第3種第2級
  • 道路幅員 : 28.0 m
  • 車線数 : 2車線、橋梁部のみ4車線
  • 車線幅員 : 3.25 m
  • 設計速度 : 60 km/h
  • 計画交通量 : 3,700台/日[2]
  • 総事業費 : 850億円[3]

通行料金

ETCには対応しない。

  • 軽自動車等:100円
  • 普通車:100円
  • 中型車:100円
  • 大型車:150円
  • 特大車:300円
  • 軽車両等:10円

インターチェンジなど

  • 戸町IC国道499号
  • 料金所(無人で、料金を直接投入する形になっている)
  • 木鉢IC
  • 木鉢JCT(ジャンクションとは言うものの、平面交差。金水トンネルに接続)
  • 大浜IC(国道202号

沿革

利用状況(2006年度)

1日あたりの平均台数は5579台であった。計画交通量の3670台/日を上回っており、黒字路線となっている[4]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads