トップQs
タイムライン
チャット
視点
ななおさかき
ウィキペディアから
Remove ads
ななお さかき(ナナオ サカキ、本名・榊七夫、男性、1923年 - 2008年12月23日[1])は、日本の放浪者、詩人。鹿児島県出身だが、晩年は伊豆半島や長野県で、ヒッピー的な生活を送っていた。
来歴
1923年鹿児島県生まれ。第2次世界大戦での海軍体験(レーダー基地勤務)を経て、様々な職業(出版社社長秘書、旋盤工など)を遍歴後、放浪者として日本、世界を放浪する。1960年代後半に新宿で、山尾三省や長沢哲夫らとともに、長野県諏訪郡富士見町や鹿児島県諏訪之瀬島でコミューン「部族」をはじめる[2]。地球を家とする放浪を通して、アレン・ギンズバーグ、ゲーリー・スナイダーらビートニクの代表的詩人、おおえまさのりらと知り合う。自然保護活動にも早くから関わり、独自の方法で現代社会に警鐘を鳴らしたヒッピー詩人である。2008年12月23日、長野県下伊那郡大鹿村にて死去。
主な出版作品
著書
- 犬も歩けば(野草社、1983)
- 地球B[3](スタジオリーフ、1989)
- ココペリ(スタジオリーフ、1999)
- ココペリの足あと(スタジオリーフ、2010)
訳書
英語→日本語
- 亀の島 Turtle Island(ゲーリー・スナイダー著、山口書店、1991)
日本語→英語
- 一茶俳句 INCH by INCH(Tooth of Times、N.Mexico、1985)
英語の本
- BELLYFULLS(Toad Press、1966)
- REAL PLAY(Tooth of Time Books、1981)
- Break the Mirror(North Point Press、1987)
- Let's Eat Stars(Blackberry Books、1997)
- Inch By Inch: 45 Haiku By Issa(LA ALAMEDA PR、1999)
- NANAO or NEVER(Blackberry Books、2000)
- Selected Poems & One Play of Nanao Sakaki(University Essex、1999)
フランス語の本
- Casse Le Miroir(Patrice Repusseau 訳、Mai Hors Saison、1990)
チェコ語の本
- Z'eme B(Jirka Wein 訳、Odeon、1991)
スペイン語の本
- 地球B(スペイン語のタイトルは不明)(Daniel Moyano訳、Vanguard、Madrid、1992)
中国語の本
- 地球B(羅靑訳、台北、1992)
Remove ads
エピソード
- アレン・ギンズバーグは、ななおさかきを讃える詩を残した[7]。
- 雑誌 PAPER SKY No.28[8]に、ななおさかきの詩は世界17カ国で翻訳されているとあるが、確認がとれているのは、日本語、英語、フランス語、チェコ語、スペイン語、中国語[9]の6ヶ国語。また、ココペリ[10]の巻末には、イタリア、スロベニア、ギリシャ、ネパール、インドの各国語翻訳が進行中と書かれているが、正確な情報は不明。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads