トップQs
タイムライン
チャット
視点

ふしぎだいすき

ウィキペディアから

Remove ads

ふしぎだいすきは、NHK教育テレビジョン2005年4月5日から2011年3月7日までされていた小学校3年生向けの学校放送(教科:理科)である。副音声付放送を実施。ハイビジョン制作

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。レギュラー放送の終了後も、2014年7月11日まで深夜の時間帯に繰り返し再放送されていた。

さらに見る 期間, 放送時間 ...

出演者

ふしぎのなかまたち

以下の「なかまたち」の声は、三輪勝恵中村大樹などが複数担当していた。なかまたちの名称については当初は設定されておらず、後に一般公募によって付けられた。いずれもロボットのような関節のある2本の細い脚(ハイウェイスターZのみ4本)と後頭部の左右にコネクタを持ち、そこからコードを出してリンクしたりできる。いずれも登場時自分のテーマ音楽がある(マルコXのぞく)。

マルコX 
声:三輪勝恵
黄色のなかまで、番組の主役。身体は丸形。好奇心旺盛で、あらゆるものに興味と疑問を抱く。後頭部のコネクタに他の「ふしぎのなかまたち」から出るコードを繋いでリンクすることにより、目から映像を映し出して「ふしぎ」を解き明かしていく。口癖は「びっくりびっくり!」。
ふしぎ兄さんK
声:中村大樹
薄青色のなかまで、なかまたちのリーダー格。身体は円柱形で、レンズ部分がオレンジ色の眼鏡をかけている。なかまたちの中では一番の物知りで、マルコXに「ふしぎ」に対する考察を促す。キザな面もあり、あまりマルコからは快く思われていない。口癖は「もしかしてキミ」「まさか、~わけじゃないよね?」。モデル歩きをしていてよく足を組む。
メカボーQ
声:三輪勝恵
紫色のなかま。身体はやや平たい形で、目の部分に双眼鏡が付いている。「ふしぎ」を見つけて大きく見せる役割。
まめIII世SS
声:三輪勝恵
黄緑色のなかま。身体はやや引き延ばした半球形。メカボーQの弟で、右目に伸縮する望遠鏡が付いている。「ふしぎ」をさらに大きく拡大して見せる役割。
スケルアイB
声:三輪勝恵
茶色のなかま。身体は水滴形に近く、内視鏡のように細長く伸びる目を持つ。「ふしぎ」の外からは見えない部分を見せる役割。動きが遅いため、マルコから早く接続するように促される。不気味な笑い声をよくあげている。
ダイスケさんG
声:中村大樹
緑色のなかま。身体は凸形で四角い眼鏡をかけ、よく携帯電話を持っている。「ふしぎ」に関する様々な情報をマルコXに教える。
ハイウェイスターZ
声:三輪勝恵
朱色のなかま。胸ビレ・背ビレのないイルカのような体型で、潜水眼鏡のような物をかけている。時間の流れを縮めて見せる役割を持つ。口調が早い。セリフの音声まで音が高くなることがある。
ビッグボーンP
声:中村大樹
桃色のなかま。身体は丸くややデコボコしている。なかまの中で最も大きく、時間の流れを遅くして見せる役割を持つ。

ナレーター

Remove ads

放送リスト

※印は、2008年度 - 2009年度の放送で新作に差し替えられた回。

さらに見る 話数, 初回放送日 ...

関連項目

いずれも同時期に同局で放送されていた小学生向けの理科番組。

外部リンク

さらに見る NHK教育テレビジョン 火曜日10:00枠, 前番組 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads