トップQs
タイムライン
チャット
視点
もしもしスタジオ
ウィキペディアから
Remove ads
『もしもしスタジオ』は、1972年4月3日から1976年10月1日までTBS系列で放送されたワイドショー。大丸グループの一社提供[1]。
Remove ads
概要
主婦にとって家庭の健康や、子どもの育児、日常問題など、気軽に相談できない問題、それを電話で引き受ける番組だった。
番組内容は「スタジオにテレフォン・センターを新設、二十回線を引き、20人の「もしもしガール」が視聴者の訴えをメモし、ポピュラーなテーマを追って回答する[2]」というものであった。
1973年7月2日開始の『3時にあいましょう』より、1年以上も前に開始した、TBSでは初の午後のワイドショーだった。しかし、1975年3月31日の「腸捻転解消」(当時朝日放送は同じく大丸グループ提供の『ワイドショー・プラスα』を放送)を目前にした、同年3月28日で14時台の放送を終了。TBS平日14時開始のワイドショーは、1992年10月5日開始の『スーパーワイド』まで17年半存在しなかった。同年3月31日からは、平日11時に移動し、翌年の10月1日まで放送した。[3]
基本的には関東ローカルを前提としていた番組だった。
Remove ads
放送時間
出演者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads