トップQs
タイムライン
チャット
視点

やまと (スーパーマーケット)

日本の山梨県韮崎市に本社があった企業 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社やまとは、かつて山梨県韮崎市に本社を置き、食品スーパーマーケットチェーンを展開していた企業。2017年(平成29年)12月に自己破産

概要 種類, 本社所在地 ...

概要

1912年大正元年)に韮崎市で鮮魚店を開業したのが始まり[2]1951年昭和26年)に株式会社化した。1975年(昭和50年)食品スーパーに転換し[3]、韮崎市、峡北エリアを中心に店舗展開していた[1]。2017年(平成29年)12月7日、自己破産と店舗の閉店を決定し[3][4]、同年12月18日に甲府地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[5]負債総額約16億7,000万円[3]。2008年に16店舗[1]2014年(平成26年)6月に14店舗、自己破産時は9店舗[1]に、310人いた従業員も44人に減らしていた[1][6]正社員44人を含めた約170人は解雇された[7]。最盛期の2000年(平成12年)6月期に約78億9,200万円だった売上高は2017年6月期には約27億4,700万円に落ち込んでいた[7]

代表取締役社長であった小林久も、2017年(平成29年)12月に甲府地方裁判所に自己破産を申請。2018年(平成30年)3月に破産手続開始決定を受けた[8]

やまとは、破産費用不足のため、2019年(令和元年)7月19日に甲府地方裁判所から破産手続廃止決定を受け[9]、同年8月22日に法人格が消滅した。

Remove ads

店舗

店舗はいずれも山梨県内に存在した。

経営破綻時に営業していた店舗

多くの店舗跡はドラッグストアや県外系スーパーが居抜き出店している。

  • 富士見店(韮崎市富士見2-12-36[10]
本社が併設されていた。
2021年4月現在はウエルシア薬局韮崎富士見店[11]
  • 韮崎本町店(韮崎市本町1-6-10[10]
  • 須玉店(北杜市須玉町若神子2255[10]
山梨県民信用組合須玉支店に隣接していた。
跡地にはマックスバリュ東海イオングループ)のザ・ビッグ北杜須玉店[12]が出店した(2018年7月6日開店[13]、2019年7月1日にイオンビッグへ移管)。
跡地は2022年3月より建物はそのまま工場へと転用され、株式会社オキサイド第6工場[14]
元々は日向だったが、同社が経営悪化して2013年1月15日をもって小売業から撤退したことから引き継いだ[15]
跡地はツルハドラッグ笛吹春日居店[16]

経営破綻前に閉店した店舗

  • 住吉店(甲府市)
  • フジミモール店(韮崎市)
跡地にはマックスバリュ東海イオングループ)のザ・ビッグ韮崎店が出店した(2014年9月5日開店[17]、2019年7月1日にイオンビッグへ移管)。
  • 竜王店(甲斐市
  • 甲府銀座店(甲府市)
甲府中央商店街内に2店舗出店していた。
跡地はセルバ市川三郷店。
Remove ads

ロケ地

書籍

経営破綻から8ヵ月後の2018年8月25日、商業界から前社長であった小林久の著で、『こうして店は潰れた 地域土着スーパー「やまと」の教訓』(ISBN 4785505397)が発刊された[8][18]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads