トップQs
タイムライン
チャット
視点

やまむらはじめ

日本の漫画家 (1968-) ウィキペディアから

Remove ads

やまむら はじめ1968年昭和43年)5月1日[1] - )は、日本漫画家石川県松任市(現・白山市)出身。男性宇宙作家クラブ会員。

概要 やまむら はじめ, 生誕 ...

人物

1991年平成3年)、『サイバーコミックス』(バンダイ)に掲載された「マージナル・ミラージュ」でデビュー。以後、『ヤングキングアワーズ』(少年画報社)などに作品を掲載。伊崎浪名義で同人誌でも活動していた。ペンネームは本名を平仮名にしたもので理由本名名前が読みにくいからである。

漫画家の広江礼威は友人であり、米村孝一郎高校先輩にあたる。『ドラゴンマガジン』や『ぱふ』のインタビューなどで、漫画家三原順を尊敬し、少しでも近づきたいと語る。『カムナガラ』連載開始あたりには森美夏の影響があると語り、キャラクターの目の下にクマのような影を描くことが多くなる。

男性が主人公の作品のほぼ全てに、その男性主人公が憧れる年上の女性が登場し、作者自身、その傾向を「呪縛」・「病気」と語る。表紙カラーやイラストも含めアナログでの作業が基本だが『神様ドォルズ』あたりでデジタル彩色を取り入れている。趣味はバイクと鳥と音楽鑑賞。作中に鳥が多く登場していた時期がある。『天にひびき』では、自身の趣味である音楽をテーマとした作品を描いている。富野由悠季作品全般を好み『アニメージュ』では『富野に訊け!』のコーナーで挿絵を担当している。雑誌のコラム等でも富野作品について言及することが多い。2005年(平成17年)度の『アニメージュ』のベストアニメでは『双恋』を挙げている。

Remove ads

作品リスト

漫画作品

その他

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads