トップQs
タイムライン
チャット
視点
アウトモビリ・トゥーリズモ・エ・スポルト
ウィキペディアから
Remove ads
アウトモビリ・トゥーリズモ・エ・スポルト (Automobili Turismo e Sport, ATS) は、イタリアのスポーツカーメーカー、レーシングカーコンストラクター、レーシングチーム。フェラーリの有名な社内紛争「宮廷の反乱」で退社したメンバーによって創設され、1963年から1965年まで活動した。
![]() |
Remove ads
歴史
1961年末、フェラーリ社長のエンツォ・フェラーリと営業部長ジローラモ・ガルディーニが衝突(理由はエンツォの妻ラウラの干渉に異を唱えたため、とされる[1])。ガルディーニと彼を支持したレースチーム代表ロモロ・タヴォーニ、チーフデザイナーのカルロ・キティ、エンジニアのジオット・ビッザリーニら幹部クラスの計8名が一斉に退社するという「お家騒動」が起きた(うち2名はのちに復帰)。フェラーリのカスタマーチームとして活動していたスクーデリア・セレニッシマのオーナー、ジョヴァンニ・ヴォルピ伯爵が退社メンバーを支援し、実業家のハイメ・オルティス-パティーノやジョルジョ・ビッリが出資して、1962年2月11日にATSを設立した[2]。ロードゴーイングカーおよびフォーミュラ1マシンを生産し、レース場およびストリートでのフェラーリの直接のライバルを目指した。
1963年3月に先進的なミッドシップロードカー2500GTを発表し、元チャンピオンのフィル・ヒルを擁して同年のF1世界選手権にTipo 100(ティーポ100)で参戦した。しかし、オーナー間の対立やレース活動の成績不振、イタリア国内の景気減速によって経営は傾き、プロジェクトは未完成に終わった。
ビッザリーニはATSを去った後、イソ・グリフォやランボルギーニV12エンジンを手がけ、のちに自身のブランドビッザリーニ (Bizzarrini) を立ち上げた。一方のキティは元フェラーリのエンジニア、ロドヴィコ・チッツォーラと共にアウトデルタを設立、アルファロメオと緊密な関係を持って活動した。
Remove ads
車種
ATS 2500GT
ATS・2500GTは1963年春のジュネーヴ・モーターショーで発表された小型グランツーリスモで、"GTS"というコンペティションモデルもあった。わずか12台が製造され、うち6台が現存する[2]。
クーペボディのスタイリングはフランコ・スカリオーネ、シャシ設計と開発はキティとビッザリーニ、コーチワークはカロッツェリア・アレマーノがそれぞれ担当した。史上初の公道用ミッドシップカーの座こそルネ・ボネのジェット(1962年)に譲ったものの、キティが設計した245 hp (180 kW) を発揮する2.5 L SOHC V8エンジンを搭載し、時速257 km(160 mph)まで加速できる性能を誇った。そのフラットプレーンクランクシャフトを持つ90度V8エンジンは後にDOHC化され、アルファロメオ・ティーポ33に搭載された。
- 2500GT(フロント)
- 2500GT(リア)
- V8エンジン
- 2500GTS
ATS Tipo100
ATSのF1マシンはティーポ 100と名付けられ、1.5 L V8エンジンが搭載されたが、実際には時代遅れのフェラーリ・156のコピーであった。ドライバーのフィル・ヒルとジャンカルロ・バゲッティもフェラーリの政治的混乱から逃げ出しATSとサインしたが、悲惨なシーズンを送り、キティはレーシングチームの運営を諦めざるを得なかった。
1964年、ロブ・ウォーカー・レーシングチームの元メカニックであったアルフ・フランシスがATS・ティーポ100を引き取って改造を施し、デリントン・フランシスの名でイタリアGPに出場した。
ヴォルピ伯爵は後のセレニッシマにATSによく似た技術を導入した。1966年にマクラーレンチームがF1に初参戦した際、いくつかのグランプリでセレニッシマエンジンを使用した。
Remove ads
ブランド復活

設立から50年後の2012年、新たな投資家によるATS復活計画がスタートし、オリジナルの名を継いだロードカー「ATS・2500GT」[3]や、サーキット専用の「ATS・スポーツ」[4]、2シーターのレトロスタイルスパイダー「ATS・レジェッラ」の開発を発表した[5]。
2017年、ATS Automobiliは3.8L V8ツインターボを搭載するスーパーカー「ATS・GT」を発表し、2018年にローンチエディション(約9,500万円)を限定12台で発売した[6]。マクラーレンのMP4-12Cや650Sをベースにして開発されたとみられる。
2019年にはモータースポーツ部門ATS Corsaを設立し、ホンダ製2.0L 直4ターボを搭載するGTレース専用「ATS・RRターボ」を発表した(2020年以降デリバリー予定)[7]。
F1での成績
要約
視点
(凡例)
Remove ads
参照
典拠
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads