トップQs
タイムライン
チャット
視点

アジアハイウェイ15号線

ウィキペディアから

アジアハイウェイ15号線
Remove ads

アジアハイウェイ15号線(アジアハイウェイ15ごうせん)は、アジアハイウェイ網の路線の一つ。アジアハイウェイ東南アジア小地域(サブリージョン)の路線の一つ。ベトナムラオスタイ王国の三か国を経由する。総延長は573.9kmである。

概要 アジアハイウェイ, 路線延長 ...

ベトナム北中部の都市ヴィン外港クアローを起点とし西に向かう。ベトナム・ラオス国境のカウチェオ国境検問所ベトナム語版を抜けるとラオスとなる。

ラオスに入ると、ラークサオ英語版を経由し、ビエンカム英語版からターケークまではアジアハイウェイ11号線と重複区間となる。ターケーク北部のメコン川に架けられている第3タイ・ラオス友好橋を経由し、対岸はタイ王国のナコーンパノムとなる。

タイ側に渡るとナコーンパノムから西へルートは続き、サコンナコーンを経由し、終点のウドーンターニーアジアハイウェイ12号線と接続する。

ヴィンからビエンカムまでの区間とターケークからウドーンターニーの区間は将来大メコン圏南北経済回廊英語版のルートの一部となるよう関係国間で調整中である。

Remove ads

ルート

ベトナム

区間延長99.3㎞[1]

ラオス

区間延長235.4km[2]

タイ王国

区間延長239.2km[3]

Remove ads

脚注

Loading content...

参考資料

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads