トップQs
タイムライン
チャット
視点

アジア太平洋インポートマート

福岡県北九州市にある複合施設 ウィキペディアから

アジア太平洋インポートマートmap
Remove ads

北緯33度53分22.1秒 東経130度53分10.4秒

概要 アジア太平洋インポートマート Asia-pacific Import Mart, 情報 ...

アジア太平洋インポートマート(アジアたいへいようインポートマート、AIM)は、福岡県北九州市小倉北区浅野にある、輸入促進を目的とした流通センター棟と展示場棟からなる複合施設。

Remove ads

概要

アジア太平洋インポートマート(AIM・エイム)は、国の輸入促進地域(FAZ)計画に基づき、北九州市における輸入促進計画の中核施設として、1991年平成3年)に閉校となった北九州市立米町小学校(現・小倉中央小学校)跡地に建設された。輸入に携わる企業や団体の事務所または店舗の入居を目的とした「流通センター棟(AIMビル)」と西日本総合展示場新館の機能を持つ「展示場棟」の2つからなる。

1995年平成7年)11月22日、民活法の適用を受け、流通センター棟には国際流通グループヤオハンによる国際卸売センターの入居が内定[1]していたが、着工後の1996年(平成8年)にヤオハングループの経営危機が表面化、翌1997年(平成9年)ヤオハン・ジャパンが会社更生法適用・海外事業から撤退し、卸売センター計画は頓挫した。

後継として大塚家具のショールームが4・5階に入居[2]2009年〈平成21年〉5月10日閉店)したが、3階は2005年(平成17年)に北九州市立子育てふれあい交流プラザ「元気のもり」および西日本総合展示場の中展示場・会議室に用途転用された[3]

そのほか、2階にはフードコート・金融機関・パスポートセンター関連などがはいるAIMスクウェア、4階 - 8階はオフィスゾーンになっており、官公庁、企業や団体の事務所が入居している。また小倉駅から徒歩5分という好立地という利便性を活かし会議室も運営している。 28年2月よりKIPROホールの運営を開始した。このホールはJETROが2月まで管理していた。

また8階にあったマザーズハローワークが2階へ移転し、ウーマンワークカフェ北九州となった。従来より若者向けの就労支援窓口+女性の雇用窓口となった形である。

Remove ads

主なテナント

さらに見る 西側, フロア ...
Remove ads

周辺施設

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads