トップQs
タイムライン
チャット
視点
アゼリアモール
群馬県館林市にあるショッピングセンター ウィキペディアから
Remove ads
アゼリアモール(英:Azalea Mall[1])は、群馬県館林市に所在するショッピングセンターである。

Remove ads
概要
館林市の中心、館林駅から東へ4.5キロメートル、城沼のほとりに位置し[4]、館林市民の憩いの場となっているつつじが岡公園にもほど近い。店舗北側には善導寺がある。
敷地面積5万9,333平方メートル、延床面積4万2,529平方メートル、店舗面積は3万2,063平方メートルで[2]、館林市最大の商業施設である[7]。都市計画道路「東部環状線」の開通により市街地からのアクセスも良い[4]。商圏とする半径3キロメートル圏内には、2017年時点で世帯数9,700、人口2万4,500人が暮らしている。ボリュームゾーンは40代前半で、それに60代後半以上の高齢者が次ぐ[4]。デベロッパー(建物所有者)は東毛リゾート開発株式会社[6][7][注 1]。
建物はA館とB館に分かれ、1 - 2階を店舗スペースとし、2階同士を渡り廊下で接続している[8]。A館にはキーテナントとなるスーパーマーケット「ヤオコー館林アゼリアモール店」[2]を始め、百貨店「三越」、ファッション、ブランド[注 2]、ドラッグストア、フードコート、インフォメーションカウンター、多目的ホールの「アゼリアホール」、銀行ATM(群馬銀行・館林信用金庫・ゆうちょ銀行)などを設置。B館にはホームセンター「ケーヨーデイツー館林アゼリアモール店」、自動車修理店「原宿カーネット」などが入居している。テナント数は100。営業時間は各フロア・店舗ごとに異なる。詳細は公式ウェブサイトを参照[8]。
Remove ads
歴史
1996年(平成8年)に、「館林つつじの里ショッピングセンター」として開業[4]。当初から、A館の1階から2階にかけてユニーが運営する「アピタ館林店」をキーテナントとしていたが、ユニーの構造改革を遠因に2017年(平成29年)6月18日に閉店[12]。一方、B館ではケーズデンキが店舗を構えていたが[4](当初はホームセンターのゲット[7])、契約満了に伴う同社佐野店(佐野市)への集約により、8月21日付けで退店した[13]。
2017年(平成29年)にアピタが撤退したことに伴い、食料品スーパー「ヤオコー」をキーテナントとした現在の形へと改装した[4]。A館1階にヤオコー館林アゼリアモール店を誘致し、同年10月20日にオープン[4]。2階の跡フロアにはRight-onなど。11月22日にはB館にケーヨーデイツーがオープンし[3]、同日を以て新しいアゼリアモールがグランドオープンとなった[5]。
Remove ads
交通アクセス
防災
当モールは洪水時の避難所として指定されており、有事の際は館林市市民のみならず、隣接する邑楽郡板倉町の住民も受け入れる。館林市が200年に1度の大雨を想定して作成した洪水時ハザードマップによると、利根川の堤防が決壊することにより当モール周辺は2メートル以上5メートル未満の高さまで浸水することが予想されていることから、2階以上へ避難することが必要である[14]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads