トップQs
タイムライン
チャット
視点
アナウンサーたちの戦争
日本のテレビドラマ ウィキペディアから
Remove ads
『アナウンサーたちの戦争』(アナウンサーたちのせんそう)は2023年8月14日にNHK総合の『NHKスペシャル』枠にて放送されたテレビドラマ。太平洋戦争下でのNHKアナウンサーたちの活動を、事実を元にドラマ化したもの。
Remove ads
概要
第二次世界大戦(太平洋戦争)では、武器を持って戦う前線の戦士たちを後方支援するもうひとつの戦いがあった。ラジオ放送による「電波戦」。ナチスドイツが行うプロパガンダを手本に「声の力」で戦意高揚や国威発揚を図り、時には虚偽の情報を発信して敵を攪乱させる。行うのは、NHKの前身である社団法人日本放送協会とそのアナウンサーたち[5]。戦時中の彼らの活動を、取材して得られた事実を元にドラマ化し、放送と戦争の関わりを描いた。
あらすじ
日本放送協会のアナウンサーである和田信賢と館野守男は、太平洋戦争の開戦を告げる真珠湾攻撃の速報に携わり、その後も大本営から発表される日本軍の勝利を力強く放送して、国威の発揚を図る[5]。同僚のアナウンサーたちも日本国外に派遣され、現地の日本化を進める[6]。しかし戦況の悪化につれ、大本営の発表を疑問視する和田と、自分たちを国家の宣伝者と認める館野は、次第に衝突し始める[6]。和田は出陣学徒を送り出す実況を任されることに苦悩し、妻の実枝子に叱咤される[7]。館野も戦線の最前線で、戦争の現実を目にする[7]。やがて和田たちは戦争終結に向けて動き出すが、彼らにも銃口が迫る[8]。
キャスト
日本放送協会アナウンサー
- 和田信賢
- 演 - 森田剛[9]
- 戦前から全国的人気があった伝説のアナウンサー。
- 和田実枝子
- 演 - 橋本愛[9]
- 女性アナウンサーの草分け。旧姓は大島。才媛の誉れ高かったが、開戦翌年に和田信賢との結婚を機に退職し、信賢の仕事を支えた。
- 館野守男
- 演 - 高良健吾[9]
- 開戦臨時ニュースを読み一躍名をあげた若手アナ。インパール作戦に従軍し戦争の悲惨な現実を知り、姿勢が一変する。
- 今福祝
- 演 - 浜野謙太[9]
- 1938年(昭和13年)入局。開戦時、長笠原アナと秘密裏にベトナムに派遣され、偽ニュースで敵軍を攪乱する謀略放送を実施。
- 志村正順
- 演 - 大東駿介[9]
- 1936年(昭和11年)入局。出陣学徒壮行会では、担当の信賢の不調で直前に急きょ実況を交代した。
- 赤沼ツヤ
- 演 - 藤原さくら[9]
- 学生時代は実枝子と同級生、入局も1939年(昭和14年)の同期だった女性アナウンサー。
- 川添照夫
- 演 - 中島歩[9]
- 1937年(昭和12年)入局。アナウンサーの多くが戦争をあおる情熱的なアナウンス調になる中、「宣伝・情熱は危険だ」と勇気ある苦言を呈した。
- 長笠原栄風
- 演 - 渋川清彦[9]
- 1929年(昭和4年)、集金係として入局。米良の個人指導を受け4年後アナウンサーに。潜水艇からの中継などアイデアマンとして頭角を現す。
- 中村茂
- 演 - 遠山俊也[9]
- 大正14年に入局。二・二六事件では「兵に告ぐ」の名放送で投降を勧告した。
- チャーリー吉井
- 演 - 降谷建志[9]
- ハワイ生まれの日系アメリカ人2世。1935年(昭和10年)、日本放送協会が国際放送を開始するにあたって英語アナウンサーとして来日した。
- 松内則三
- 演 - 古舘寛治[9]
- ラジオ放送開始の大正14年入局。野球や相撲など日本のスポーツ実況放送の原型を作る。
- 米良忠麿
- 演 - 安田顕[9]
- 1931年(昭和6年)に入局した和田信賢の先輩アナ。開戦後に派遣されたマニラ局ではナンバー2として局長を支えた。
マニラ放送局職員
放送技術
情報局
出陣学徒
その他
- 米良鶴子
- 演 - 河井青葉[9]
- 米良の妻。米良のマニラ局赴任後は留守宅で5人の子供を育てる。
- 軍人
- 演 - 松本哲也[11]、沖原一生[12]、今井英二[13]、嶺豪一[14]
- 畑中少佐
- 演 - 中崎敏[15]
- 少尉
- 演 - 片山幸人[16]
- 玉音放送を阻止すべく、放送局を占拠に動く。
- 遺族たち
- 演 - 辻本みず希(役名:喫茶店の女)[17]、楠美聖寿
- 招魂祭の放送実況のために和田信賢が取材する遺族たち。
- 捕虜
- 演 - ペルシ
- 弘、実
- 演 - 二ノ宮陸登、山田海人[18]
- 赤沼の娘
- 演 - 永尾柚乃[19]
- 東京大空襲に見舞われる。
- 役名不祥
- 演 - 羽鳥名美子[20]、辻川慶治[13]、長谷川ほまれ
スタッフ
映画
『劇場版 アナウンサーたちの戦争』のタイトルで、2024年8月16日に公開[3][4]。テレビドラマを再編集し新たな映像を加えたもの[3]。
スタッフ(映画)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads