トップQs
タイムライン
チャット
視点
アナスタシア・ロディオノワ
ウィキペディアから
Remove ads
アナスタシア・ロディオノワ(Anastasia Rodionova, ロシア語: Анастасия Ивановна Родионова, 1982年5月12日 - )は、オーストラリアの女子プロテニス選手。ロシア・タンボフ州タンボフ市出身で、2009年12月にオーストラリア国籍を取得し、現在はメルボルン在住。2003年のウィンブルドン混合ダブルスで、イスラエルのアンディ・ラムとペアを組んで準優勝した。WTAツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで11勝を挙げている。身長167cm、体重59kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス62位、ダブルス15位。妹のアリーナ・ロディオノワもテニス選手。
Remove ads
来歴
ロディオノワは1997年に15歳でプロ入りしたが、女子テニスツアーの下部組織の大会で長い下積み生活を送った。4大大会初挑戦は2001年ウィンブルドンであったが、長い間予選敗退の壁にぶつかっていた。(予選会は、3試合を勝ち抜かないと本戦出場権を得られない。)ようやく2003年ウィンブルドンで宿願の本戦初出場を果たし、シングルスは1回戦でビルジニ・ラザノ(フランス)に敗れたが、アンディ・ラムと組んだ混合ダブルスで決勝に勝ち進む。この大舞台で、2人はリーンダー・パエス(インド)&マルチナ・ナブラチロワ(アメリカ)組と対戦した。ロディオノワとラムは、パエスとナブラチロワに 3-6, 3-6 のストレートで敗れ、当時46歳だった大ベテランのナブラチロワは、1995年以来8年ぶり4度目の混合ダブルス優勝により、ウィンブルドン選手権総計「20勝」の歴代1位タイ記録を樹立した。

この経験の後、ロディオノワは再び4大大会で予選会の厚い壁に悩んだ。2005年11月、ロディオノワはカナダ・ケベックシティ大会のダブルスで同じロシアのエレーナ・ベスニナとペアを組み、ようやく女子ツアー大会でダブルス初優勝を果たした。2006年全仏オープンからは、4大大会シングルスにも連続出場できる力をつけ、同年の全米オープンで初の3回戦に進出する。この3回戦で、ロディオノワは2004年全米オープン優勝者のスベトラーナ・クズネツォワに 3-6, 0-6 で敗れた。2007年5月、彼女はポルトガル・エストリル大会で1年半ぶりの女子ツアー大会ダブルス2勝目を果たした。
2009年は全米オープンで3年ぶり2度目の3回戦進出があり、カテリナ・ボンダレンコ(ウクライナ)に 6-7(4-7), 4-6 のストレートで敗れた。同年12月10日、ロディオノワはオーストラリア市民権の取得を認められた。2010年以後は、オーストラリア国籍の選手としてトーナメントに出場している。
2010年はオランダ・スヘルトーヘンボス大会のダブルスで3勝目を挙げ、全米オープンの女子ダブルスでカーラ・ブラックと組んでベスト4に進出している。2010年コモンウェルスゲームズにオーストラリア代表として出場し、シングルスと女子ダブルスで金メダル、混合ダブルスで銀メダルを獲得した。
2011年は全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドンのダブルスでベスト8に進出した。全豪はカーラ・ブラック、全仏とウィンブルドンはナディア・ペトロワと組んだ。
2012年のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。ヤルミラ・ガイドソバと組んでダブルスに出場し、1回戦でロシアのエカテリーナ・マカロワ&エレーナ・ベスニナ組に 1-6, 4-6 で敗れた。
Remove ads
WTAツアー決勝進出結果
ダブルス: 24回 (11勝13敗)
Remove ads
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
W | F | SF | QF | #R | RR | Q# | LQ | A | Z# | PO | G | S | B | NMS | P | NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.
外部リンク
- アナスタシア・ロディオノワ - WTAツアーのプロフィール
- アナスタシア・ロディオノワ - ビリー・ジーン・キング・カップのプロフィール
- アナスタシア・ロディオノワ - 国際テニス連盟
- 公式サイト (ロシア語・英語、姉妹で運営している)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads