トップQs
タイムライン
チャット
視点

エレーナ・ベスニナ

ロシアのテニス選手 (1986 - ) ウィキペディアから

エレーナ・ベスニナ
Remove ads

エレーナ・ベスニナElena Vesnina, ロシア語: Елена Сергеевна Веснина, 1986年8月1日 - )は、ロシアの女子プロテニス選手。現ウクライナリヴィウ生まれで、ロシアのソチに在住している。2013年全仏オープン2014年全米オープン2017年ウィンブルドン選手権女子ダブルスでエカテリーナ・マカロワとペアを組んで優勝した。ダブルスの得意な選手として知られ、これまでにWTAツアーでシングルス3勝、ダブルス19勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス13位、ダブルス1位。

概要 エレーナ・ベスニナElena Vesnina, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

ベスニナがリヴィウの地に生まれたのは、ソビエト連邦の崩壊の5年前にあたる。エレーナは母親の勧めで7歳からテニスを始め、現在はロシア領となったソチのスポーツ専門学校に通った。2002年に16歳でプロ入り。2005年10月末のカナダケベックシティ大会のダブルスで、同じロシアのアナスタシア・ロディオノワと組んでツアー初優勝を果たす。2006年全豪オープン4大大会本戦にデビューし、いきなりナディア・ペトロワとの4回戦まで勝ち進んだ。この年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのロシア代表選手に選ばれる。

2007年1月、ベスニナは全豪オープン前哨戦のオーストラリアホバート大会でエレーナ・リホフツェワと組み、決勝でスペインペアのビルヒニア・ルアノ・パスクアル&アナベル・メディナ・ガリゲス組を破ってツアー2勝目を挙げた。この年はウィンブルドンでシングルス3回戦進出があり、第1シードのジュスティーヌ・エナンに 1-6, 3-6 で完敗している。2008年3月、ベスニナとディナラ・サフィナインディアンウェルズ・マスターズの女子ダブルスで優勝した。インディアンウェルズの決勝戦で破った相手は、中国ペアの鄭潔&晏紫組であった。大規模なトーナメントでツアー3勝目を挙げた後、ベスニナは北京五輪のロシア代表選手に選ばれ、ベラ・ズボナレワと組んで女子ダブルスに出場した。このペアはベスト8まで勝ち進み、ビーナスセリーナのウィリアムズ姉妹組に 4-6, 0-6 で敗退した。

2009年1月のニュージーランドオークランド大会で、エレーナ・ベスニナは初めてシングルスの決勝戦に進んだが、同じロシアのエレーナ・デメンチェワに 4-6, 1-6 で敗れて初優勝を逃した。5月のローマ・マスターズで初めてビクトリア・アザレンカとペアを組んだベスニナは、このコンビで全仏オープンに出場し、第12シードから決勝戦に進出した。全仏女子ダブルス2連覇を目指したビルヒニア・ルアノ・パスクアル&アナベル・メディナ・ガリゲス組に 1-6, 1-6 のストレートで完敗し、ベスニナは全仏女子ダブルス準優勝者になった。この後ウィンブルドンで初の4回戦進出があり、同じロシアのエレーナ・デメンチェワに 1-6, 3-6 で敗退した。

2010年のウィンブルドンではダブルスでベラ・ズボナレワと組んで決勝に進出したが、バニア・キング&ヤロスラワ・シュウェドワ組に 6-7, 2-6 で敗退し、2009年全仏に続き準優勝となった。

2011年4月のファミリー・サークル・カップでシングルス5度目のツアー決勝に進出したが、キャロライン・ウォズニアッキに 2–6, 3–6 で敗れた。ダブルスではサニア・ミルザと組んでインディアンウェルズとチャールストンの2勝を挙げた。全仏オープンで2年ぶりの決勝に進出。決勝ではノーシードのアンドレア・フラバーチコバ&ルーシー・ハラデツカ組に 4–6, 3–6 で敗れ、4大大会3度目の準優勝となった。

2013年1月のモーリラ・ホバート国際で7度目のシングルス決勝に進出。モナ・バルテルを 6–3, 6–4 で破りベスニナはシングルスツアー初優勝を果たした。全仏オープンではエカテリーナ・マカロワとペアを組んだ女子ダブルスでサラ・エラニ&ロベルタ・ビンチ組を 7-5, 6-2 で破り優勝し初の4大大会ダブルスタイトルを獲得した。2014年全米オープンでもマカロワとのダブルスで決勝に進出した。決勝ではマルチナ・ヒンギス&フラビア・ペンネッタ組を 2–6, 6–3, 6–2 で破り4大大会ダブルス2勝目を挙げた。

2016年ウィンブルドン選手権ではノーシードからシングルス自己最高のベスト4に進出した。8月のリオ五輪ではマカロワとのダブルスでスイスのティメア・バシンスキー&マルチナ・ヒンギス組を 6–4, 6–4 で破り金メダルを獲得した。

ベスニナは混合ダブルスでも2011年ウィンブルドン選手権2012年ウィンブルドン選手権2012年全豪オープンで準優勝、2016年全豪オープンで優勝がある。

2018年6月11日付のランキングでマカロワと並んでダブルス1位になった。しかし2018年全仏オープンを最後に妊娠のためツアー出場から遠ざかっている。


Remove ads

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 10回 (3勝7敗)

さらに見る 大会グレード ...
さらに見る 結果, No. ...

ダブルス: 44回 (19勝25敗)

さらに見る 大会グレード, 2008年以前 ...
さらに見る 結果, No. ...
Remove ads

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

さらに見る 大会, 通算成績 ...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads