トップQs
タイムライン
チャット
視点

アリスのままで

ウィキペディアから

Remove ads

アリスのままで』(原題: Still Alice)は、2014年公開のアメリカ映画リサ・ジェノヴァ英語版の同名小説を原作としている。上映時間101分。主演のジュリアン・ムーア第87回アカデミー賞主演女優賞を受賞した[3]。監督のリチャード・グラツァー英語版は企画があがった当時、筋萎縮性側索硬化症を悪化させており、ワッシュ・ウェストモアランド英語版のサポートを得て完成させた。[4]

概要 アリスのままで, 監督 ...
Remove ads

ストーリー

50歳のアリス・ハウランドは、ニューヨークコロンビア大学で教鞭をとる世界的な言語学者である。3人の子どもを育て上げ、医師で優しい夫ジョンと充実した日々を送るアリス。しかし、ある日からアリスには、単語が出て来なくなる、道に迷うなどの症状が出現し始めた。検査の結果、若年性アルツハイマー病と診断されるアリス。

遺伝する珍しいタイプの病と知り、子供たちに打ち明けた結果、長女のアナは陽性で将来の発症が確実と判明した。それでも出産を目指し、不妊治療を続けるアナ。大学での講義も覚束なくなり、アリスは一生をかけて来た仕事を失った。

介護施設の見学に行き、入居者の老人たちに混じる将来を恐れて、自殺用の睡眠薬を用意するアリス。携帯電話に仕込んだ簡単な質問に毎日答え、答えられなくなったら錠剤の瓶を見つけるようセットするアリス。

末娘のリディアは演劇に夢中で大学にも進学したがらず、アリスの頭痛の種だった。遠く離れた西海岸に住み、たまに顔を合わせると口論する母子だが、根は優しく母を気遣うリディア。認知症介護の会議でスピーチすることになり、作成した原稿を、リディアにパソコン越しに科学論文だと非難され、怒って通話を切るアリス。だが、実際のスピーチはリディアのアドバイス通り私情あふれる内容で、アリスは満場の喝采を浴びた。

遠いミネソタ州一流病院から好条件でスカウトされる夫のジョン。妻の治療費のためにも受けたいが、引っ越しが不安なアリス。その頃のアリスは携帯電話を無くし、毎日の簡単な質問に答えることも忘れ果てていた。しかし、偶然にパソコンを開き、睡眠薬の飲み方を指示する自分自身のファイルを見るアリス。指示通りに薬を飲みかけたが、階下から話しかけられた拍子に、アリスは全てを忘れていた。

アリスを住み慣れたニューヨークの家に残して、ミネソタの病院に移る夫のジョン。アリスの看護のために同居したのはリディアだった。ニューヨークに拠点を移して演劇を続けながら、介護士の力を借りて母の面倒を見るリディア。リディアの語る美しい詩の内容は理解できないが、意味を問われたアリスは微笑んで、「愛について」と答えた。

Remove ads

キャスト

※括弧内は日本語吹替

コロンビア大学言語学科教授。
アリスの夫。医師。
アリスの次女。女優志望。検査しないことを選択する。
アリスの長女。検査でアルツハイマー病遺伝子が発見される。
アリスの長男。医大生。
  • チャーリー・ジョーンズ - シェーン・マクレー英語版
アナの夫。

スタッフ

  • 監督 - リチャード・グラツァー英語版ワッシュ・ウェストモアランド英語版
  • 製作 - レックス・ルッツス英語版、ジェームズ・ブラウン、パメラ・コフラー
  • 製作総指揮 - マリー・サヴァレ、クリスティーン・ヴェイコン、マリア・シュライヴァー
  • 原作 - リサ・ジェノヴァ英語版
  • 脚本 - リチャード・グラツァー、ワッシュ・ウェストモアランド
  • 撮影 - ドニ・ルノワール英語版
  • プロダクションデザイン - トンマーゾ・オルティーノ
  • 衣装デザイン - ステイシー・バタット
  • 編集 - ニコラ・ショドールジュ
  • 音楽 - イラン・エシュケリ英語版
  • 音楽監修 - ランドール・ポスター、メーガン・カリアー

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads