トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルベール・ド・バッソンピエール

ウィキペディアから

アルベール・ド・バッソンピエール
Remove ads

アルベール・ド・バッソンピエール(Albert de Bassompierre, 1873年8月3日 - 1956年4月2日[1])は、ベルギー外交官。初代駐日ベルギー大使男爵ブリュッセル生まれ。駐日ベルギー大使館公使参事官を務めたクリストフ・ド・バッソンピエールは曾孫[2]

概要 アルベール・ド・バッソンピエールAlbert de Bassompierre, 生誕 ...
Remove ads

駐日ベルギー大使

1920年、ベルギー王国の日本における臨時および特命全権大使に任じられ、1939年2月まで日本に滞在した。ベルギーと日本の外交における友好関係を向上させたため、日本で最初のベルギー大使となり、1922年6月には特命全権大使の地位を得た。1923年9月1日に関東大震災を経験し、ベルギーによる救援活動に寄与した。また在任中に日本の軍国主義の台頭を目撃し、駐日外国人外交官として、原敬暗殺事件1921年)、満州国建国(1932年)、五・一五事件1932年)、二・二六事件1936年)などの重大事件を見聞きした。1939年11月にピエール・フォルトムと交代するまでベルギー王国特命全権大使を勤め上げた。

交流

バッソンピエールは大使として幅広い交友関係を持っていた。なかでも当時の駐日フランス大使作家ポール・クローデルとは家族ぐるみの付き合いで、彼の娘を連れて軽井沢バカンスを楽しんだりもした[3]。関東大震災時には、イギリス人商人が所有する逗子別荘にクローデルの娘と滞在しており、津波の脅威を目の当たりにした[4]

軽井沢では、避暑客の間で催されるテニス大会やコンサートに必ず顔を出して、カップや賞品を手渡すような町の代表的存在であったという[5]

Remove ads

有島生馬の大震記念

東京都復興記念館に展示されている有島生馬の「大震記念」には、柳原白蓮(左の女性)や島崎藤村とともに、アルベールが描かれている(白いスーツの外国人男性)[6]

著作

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads