トップQs
タイムライン
チャット
視点

8月3日

日付 ウィキペディアから

Remove ads

8月3日(はちがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から215日目(閏年では216日目)にあたり、年末まであと150日ある。

2025年 8月葉月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

Thumb
Thumb
カレー包囲戦終結(1347)。右画像はカレー市民を救ったという6人を題材としたロダン作『カレーの市民
クリストファー・コロンブスの肖像画
Thumb
クリストファー・コロンブス、1回目の西方への航海に出発(1492)。右画像の青実線が第1回の航路。
武家諸法度改正、参勤交代が義務化(1635)
Thumb
現代の外観
スカラ座の新劇場落成(1778)
Thumb
ユングフラウ初登頂(1811)
アルプス山脈を縦断するグロースグロックナー・ホッホアルペン街道英語版開通(1935)
Thumb
クロアチア紛争嵐作戦はじまる(1995)。画像は難民
Remove ads

誕生日

Thumb
プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世(1770-1840)誕生。
Thumb
蘭学者鷹見泉石(1785-1858)誕生。
ジョセフ・パクストン
Thumb
造園家・建築家、ジョセフ・パクストン(1803-1865)誕生。右画像は「水晶宮」(1851)
Thumb
最後の琉球王国国王、尚泰(1843-1901)誕生。
Thumb
物理学者ジョージ・フィッツジェラルド(1851-1901)誕生。
Thumb
イギリスの政治家スタンリー・ボールドウィン(1867-1947)誕生。
Thumb
ノルウェー王ホーコン7世(1872-1957)誕生。
エリシャ・オーチス
Thumb
発明家エリシャ・オーチス(1811-1861)誕生。エレベーターの落下防止装置(右画像)を発明し実用化した。
Thumb
チュニジア初代大統領、ハビーブ・ブルギーバ(1903-2000)誕生。

人物

人物以外(動物など)

Remove ads

忌日

Thumb
モンテカルロの国営カジノ
建築家シャルル・ガルニエ(1825-1898)没。左画像はガルニエ宮、右はモンテカルロの国営カジノ。
Thumb
アイルランドの独立運動家ロジャー・ケースメント(1864-1916)刑死。
Thumb
経済学者・社会学者、ソースティン・ヴェブレン(1857-1929)没。
Thumb
化学者リヒャルト・ヴィルシュテッター(1872-1942)没。
Thumb
経済学者ベルティル・オリーン(1899-1979)没。
Thumb
作家シドニー=ガブリエル・コレット(1873-1954)没。
Thumb
作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン(1918-2008)没。
Thumb
女優大原麗子(1946-2009)没。
Remove ads

記念日・年中行事

Thumb
秋田竿燈(6日まで)
  • 独立記念日英語版ニジェールの旗 ニジェール
    1960年のこの日、ニジェールがフランスから独立した。
  • ホウ酸処理の日(日本の旗 日本
    ホウ酸による木材劣化対策を推進する日本ホウ酸処理協会(JBTA)が2019年に制定。「ホウ (8) 酸 (3)」の語呂合わせ[11]
  • 司法書士の日(日本の旗 日本
    明治5年(1872年)のこの日に、太政官無号司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められたことを記念して、日本司法書士会連合会2010年に制定[12]
  • ハチミツの日(日本の旗 日本
    「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせ。全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定[13]
  • ハサミの日(日本の旗 日本
    美容家山野愛子が「は(8)さみ(3)」の語呂合わせで提唱。ハサミに感謝をし、技術向上を祈願するという意味があり、毎年午後3時に芝の増上寺にて『ハサミ供養法要』を実施している[14]
  • 「共創する未来」の日(日本の旗 日本
    株式会社東京個別指導学院が制定。「未来はやって来るものではく、多様な人々が集い、ともにビジョンを描き、ともに創りだすもの」と意識することで人の生きる未来がより良くなるとの考えから、そのシンボル的な日とするのが目的。日付は未来と成長をあらわす末広がりの「八」と、売り手も買い手も満足した上で社会に貢献できてこそ良い商売「三方良し」の「三」の組み合わせから[15]
  • ビーチサンダルの日(日本の旗 日本
    株式会社TSUKUMOが制定。日本発祥のビーチサンダルをより多くの人に履いてもらい、足元から夏を楽しんでもらうのが目的。日付は、8月の8をビーチのBに、3日をサンダルの3に見立てて[16]
  • はもの日(日本の旗 日本
    徳島県漁業協同組合連合会が制定。徳島の活鱧料理をブランドとして全国にアピールするのが目的。日付は、鱧(はも)の関西での呼び方「はみ」から「は(8)み(3)」の語呂合わせ[17]
  • 竿燈秋田県秋田市 - 6日
  • 長岡まつり新潟県長岡市 8月1日 - 3日)
  • 湯河原やっさ祭り(神奈川県足柄下郡湯河原町 8月2日 - 3日)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads