トップQs
タイムライン
チャット
視点

アレクサンダー・ネルソン・ハンセル

イギリスの建築家 ウィキペディアから

アレクサンダー・ネルソン・ハンセル
Remove ads

アレクサンダー・ネルソン・ハンセルAlexander Nelson Hansell1857年10月6日[1] - 1940年)はイギリス建築家。1891年、英国王立建築家協会正会員の資格を獲得[2][† 1]。 フランスノルマンディー地方カーン出身[1]。 弟子に横山栄吉がいる[4]

Thumb
ハンセルの自邸として建てられたシュウエケ邸

生涯

Thumb
ハンセルが日本で初めて設計を手掛けた同志社大学ハリス理化学館

1857年10月6日、フランスノルマンディー地方カーンに生まれる[1]。父のペーター・ハンセルはイギリス人[5]の牧師[1]で、父がサマセット教区長に任じられると、父とともにイギリスへ渡った[5]

ある時期にサマセットからウィンチェスターへ移り建築の修業を積んだ後[5]1888年(明治21年)に日本へ渡る。川口居留地18番地の神学校で英語教師を務めた[6]後、建築家として活動することになる。最初期に依頼されたのは同志社大学理化学館(重要文化財)の設計[6]であった。さらに神戸外国人居留地において社交クラブユニオンクラブのクラブハウスを設計して以降、同居留地内、さらには周辺の雑居地において建築物の設計を数多く手掛けた[7]

第一次世界大戦に一人息子のケネスが招集され戦死すると失意の日々を送るようになり、終戦後の1920年(大正8年)に中国漢口へ移住し、さらにモナコへ移り、同地で没した[8]

兵庫県神戸市中央区山本通に現存する彼の自邸は、シュウエケ邸の名称で一般に公開されている。

Remove ads

主な作品

神戸居留地周辺
その他

※「重要文化財」は国指定の重要文化財を示す。

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads