トップQs
タイムライン
チャット
視点

アロウズ・A2

ウィキペディアから

アロウズ・A2
Remove ads

アロウズ・A2 (Arrows A2) は、アロウズ1979年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カートニー・サウスゲートデイブ・ウォスが設計した

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

概要

A2は史上初のウィングカーであるロータス・78の設計にも関わったトニー・サウスゲートが設計した。車体全体、特にサイドポンツーンからリアウィング最後端・ディフューザーまでを一枚の翼に見立てた形状のウィングカーとし、全体で高いダウンフォースを得ようという意欲作であった。メインスポンサーのヴァルシュタイナー英語版のカラーである金色に塗装された車体は「黄金の弾丸」と呼ばれた[1]

フロントサスペンションもウィング状のエアロパーツでカバーし、その後方の長いサイドポンツーンと一体化するようなフォルムとされたほか、ベンチュリ・トンネルをより機能させるためにサイドの路面と設置する下端部はスカートで完全に閉じられていた。フロントウィングの装着を考慮しない短く丸められた車体前部、のように突き出したサイドミラー、複雑な形状のリアウィングを装着していた。

床下のベンチュリ構造のアウトレットを少しでも拡げるため、DFVエンジンは前傾角を付けてシャーシに搭載されていた[2]風洞実験では高いダウンフォースを示し、その性能が期待されたが、実走してみるとシャシーの剛性に欠けた。その補強をした結果、車重が増加することとなった。

1979年の第8戦フランスGPから投入され、ヨッヘン・マスがドイツGPとオランダGPでそれぞれ6位に入り、ポイントを獲得している。

Remove ads

F1における全成績

要約
視点

(key) (太字ポールポジション

さらに見る 年, シャシー ...

*1979年のポイントの内3ポイントは前型アロウズ・A1Bの成績。)

Remove ads

参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads