トップQs
タイムライン
チャット
視点

アントニオ・カブリーニ

イタリアのサッカー選手 ウィキペディアから

アントニオ・カブリーニ
Remove ads

アントニオ・カブリーニAntonio Cabrini1957年10月8日 - )は、イタリアクレモナ出身の元同国代表サッカー選手サッカー指導者。ポジションはDF(左サイドバック)。イタリアでは、初めての現代型サイドバックと考えられている[2]。ヨーロッパ3大カップ、ワールドカップ、インターコンチネンタルカップを全て制した初めての選手であった[2]

概要 アントニオ・カブリーニ, 名前 ...
Remove ads

経歴

200年以上続く、大きな農場を営む富豪の家に生まれた[2][3]1973年に地元のクラブチームであるクレモネーゼでキャリアをスタートさせ、僅か16歳でセリエCの舞台にデビューした[2]。2シーズン目にはレギュラーに定着した[2]。1975年からはアタランタユヴェントスが共同で保有する形で、アタランタでプレーした[2]

ユヴェントスがチームに加えることを決断し、1977年の2月13日に移籍[2]。そのシーズンはリーグ戦9試合で1得点、リーグ優勝とUEFAカップで優勝を果たした[2]。ユヴェントスではガエターノ・シレアディノ・ゾフらと強固なDF陣を形成した[2]

ユヴェントスに在籍した13シーズンで、1985年UEFAチャンピオンズカップインターコンチネンタルカップに優勝。さらに、6回のスクデット、2回のコッパ・イタリア、1回のUEFAカップUEFAカップウィナーズカップと多くのタイトルを獲得した。1980-81シーズンは、40試合で11得点を決めるなど、キャリアで最高のシーズンを送った[2]。1986-87シーズンに膝を負傷、1987年に手術をして以降はやや衰えも見られたが、シレアの不在時や引退後はキャプテンも務め、1989年まで在籍した[2]、通算では440試合出場52得点という記録を残した[2]

その後、クラブでは1989年ボローニャに移籍。1991年に選手キャリアに幕を降ろした。 引退後は指導者の道へ進んだ。2012年からは、女子サッカーのイタリア代表のコーチを務めていた。

Remove ads

代表経歴

イタリア代表としては1978年のFIFAワールドカップ・アルゼンチン大会、6月2日のフランス戦で代表デビューを果たした[2]。そのまま左サイドバックのレギュラーに定着した。

1982年のFIFAワールドカップ・スペイン大会では、アルゼンチン戦で決勝ゴールを決めた[4]。決勝では、日頃PKキッカーを務めるアントニオーニの不在により、前半24分に獲得したPKを蹴るも失敗したが[3][2]、優れたパフォーマンスを見せ、イタリアは勝利し優勝を果たした[2]

1980年の欧州選手権では、3位に入賞した[2]。1986年のFIFAワールドカップ・メキシコ大会に出場したが、1987年に怪我で代表引退を表明した[2]。国際Aマッチ73試合出場9得点を記録した。

人物

  • ジャチント・ファッケッティの系譜を受け継いだ左サイドバックだが、ファッケッティを攻撃的にした現代型のサイドバック[2]。フィジカルが強く、高い守備能力だけでなく、攻撃参加も持ち味で、強烈なシュート力を持ち、FKやPKのスペシャリストでもあった[2]。ユヴェントスの右サイドからのFKはミッシェル・プラティニではなく、ガブリー二が担当する、ことが多かった[3]

指導者歴

  • イタリアの旗 ACアレッツォ 2000-2001
  • イタリアの旗 FCクロトーネ 2001
  • イタリアの旗 ピサ・カルチョ2004-2005
  • イタリアの旗 ノヴァーラ・カルチョ 2005-2006

獲得タイトル

ユヴェントス

イタリア代表

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads