トップQs
タイムライン
チャット
視点
アンドレアス・セッピ
ウィキペディアから
Remove ads
アンドレアス・セッピ(Andreas Seppi, 1984年2月21日 - )は、イタリア・ボルツァーノ出身の元男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス3勝、ダブルス1勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス18位、ダブルス50位。
2008年ハンブルク・マスターズベスト4。2012年ローマ・マスターズベスト8。4大大会では2015年全豪オープン男子シングルス3回戦で11年連続ベスト4進出のロジャー・フェデラーに勝利したことで話題になった。また4大大会66回連続出場の歴代3位の記録を持っている[1]。
Remove ads
選手経歴
要約
視点
2002年 プロ転向
セッピは7歳でテニスを始め、2002年にプロに転向。しばらくは下部ツアーを転戦した。年間最終ランキングは352位。
2004年 グランドスラム初勝利
4大大会では2004年全米オープンで予選を勝ち上がり初出場し、1回戦で第11シードのライナー・シュットラーを3-6, 4-6, 7-6(5), 7-6(1), 6-1で破って初勝利を挙げ2回戦でミカエル・ロドラに0-6, 3-6, 6-3, 3-6で敗れた。年間最終ランキングは146位。
2005年 トップ100入り
2005年シーズンでは初めてトップ100入りを果たした。ATPマスターズ1000に4回出場し、最高の成績を収めたのは2005年ハンブルク・マスターズでのベスト8進出。デビスカップ2005ではフアン・カルロス・フェレーロに勝利したが、ラファエル・ナダルに敗れた。パレルモではディフェンディングチャンピオンのトマーシュ・ベルディハを破り、初めてツアーベスト4進出を果たした。準決勝ではイーゴリ・アンドレエフに敗れた。年間最終ランキングは68位。
2006年 トップ5選手から勝利
2006年のシドニー国際では準々決勝で当時4位のレイトン・ヒューイットを4-6, 7-5, 7-5で破った。ノッティンガム・オープンでも1回戦でスタン・ワウリンカ、2回戦でドミニク・フルバティ、準々決勝ではアンディ・マリーを破ってベスト4に進出した。年間最終ランキングは74位。
2007年 トップ50入り
2007年のアリアンツ・スイスオープン・グシュタードで初めてのツアー決勝に進出。決勝でポール=アンリ・マチューに7–6(1), 4–6, 5–7で敗れ準優勝となった。年間最終ランキングは50位。
2008年 マスターズベスト4
2008年2月のABNアムロ世界テニス・トーナメントでは2回戦で当時世界ランキング2位のラファエル・ナダルを3-6, 6-3, 6-4で破る殊勲を挙げた。5月のハンブルク・マスターズでベスト4に進出。8月の北京五輪でオリンピックに初出場。シングルス1回戦でトミー・ロブレドを6-4, 4-6, 8-6で破り、2回戦でトマーシュ・ベルディハに3-6, 6-7(4)で敗れた。年間最終ランキングは35位。
2011年 ツアー初優勝
2011年6月のエイゴン国際でツアー2度目の決勝に進出。ヤンコ・ティプサレビッチが脚の故障で途中棄権し、セッピはツアー初優勝を果たした[2]。年間最終ランキングは38位。
2012年 ツアー3勝目 トップ25入り
2012年5月のセルビア・オープンでは決勝でブノワ・ペールに6–3, 6–2で勝利しツアー2勝目を挙げた[3]。全仏オープンでは3回戦でフェルナンド・ベルダスコを7-5, 3-6, 6-3, 4-6, 6-2で破り4大大会で初めて4回戦に進出した。4回戦では世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチと対戦し第1、2セットを先取したが6-4, 7-6(5), 3-6, 5-7, 3-6の逆転で敗れた。ロンドン五輪で2度目のオリンピックに出場し、シングルス2回戦でフアン・マルティン・デル・ポトロに3-6, 6-7(2)で敗れた。10月のクレムリン・カップでは決勝でトマス・ベルッシを3–6, 7–6(3), 6–3で破りツアー3勝を挙げた[4]。年間最終ランキングは23位。
2013年 トップ20入り
2013年全豪オープンで2度目の4大大会4回戦に進出した。4回戦でジェレミー・シャルディーに7-5, 3-6, 2-6, 2-6で敗れた。大会後のランキングで自己最高のシングルス18位を記録した。年間最終ランキングは25位。
2014年 デビス杯ベスト4
イタリア代表として、デビスカップに出場し、ベスト4に進出。準決勝でスイスに敗れた。年間最終ランキングは45位。
2015年 フェデラー撃破
2015年全豪オープン3回戦で第2シードのロジャー・フェデラーを6-4, 7-6, 4-6, 7-6で倒した。フェデラーとは11度目の対戦で初勝利。フェデラーは全豪では2001年以来14年ぶりの3回戦敗退となった。年間最終ランキングは29位。
2017年 グランドスラム4回戦進出
2017年全豪オープンでは全豪3度目の4回戦進出を果たす。4回戦で第4シードのスタン・ワウリンカに敗れた。年間最終ランキングは86位。
2021年 グランドスラム3回戦進出
全米オープンでは1回戦でマートン・フチョビッチを5本のマッチポイントを防いで2-6, 7-5, 6-4, 2-6, 7-6(13)のフルセットの末に初戦突破。2回戦では第10シードのホベルト・ホルカシュを2-6, 6-4, 6-4, 7-6(6)の逆転で破り、同大会4度目の3回戦進出を果たした。年間最終ランキングは102位。
2022年 引退
セッピは2022年10月に、地元イタリアのオルティゼーイ・チャレンジャーを最後に現役を引退した[5]。年間最終ランキングは358位。
Remove ads
ATPツアー決勝進出結果
シングルス: 10回 (3勝7敗)
|
|
ダブルス: 7回 (1勝6敗)
Remove ads
成績
- 略語の説明
W | F | SF | QF | #R | RR | Q# | LQ | A | Z# | PO | G | S | B | NMS | P | NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.
- 大会最高成績
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads